MAG2 NEWS MENU

里山を歩こう。初夏を迎えた国の特別名勝「三段峡」をフォトレポート

立夏も過ぎ、山歩きがいちばん気持ちの良いシーズンが巡ってきました。4月に「帝釈峡」の素敵なレポートを届けてくださった無料メルマガ『里山を歩こう』では今回、初夏を迎えた国の特別名勝「三段峡」を紹介しています。みずみずしい写真に癒されてくださいね。

初夏の西中国山地を訪ねて 広島県山県郡安芸太田町・三段峡

ゴールデンウィークの初日、恒例の三段峡散策に出かけました。

三段峡の緑はすでに初夏の様相になっていました。

キシツツジのピンク色が川岸を彩っています。

渓谷の花は春から初夏へと移り変わっていました。

そろそろシライトソウの花が咲き始めています。

ユウシュンランは最盛期、今年はよく見ることができました。

カヤランは冬の豪雪で多くの株が落ちてしまいました。

それでも残ったカヤランの株が花を咲かせています。

三段峡のカヤランはウラジロガシの幹に着生しています。

もうひとつの着生ラン、ベニカヤランの場所に行きました。

小さい・暗い・高いの三重苦、ベニカラヤンの花はきれいに撮れません。

ベニカラヤンの花に蟻が来ています。受粉に関係しているのでしょうか。

今シーズンの三段峡は花の裏年のようです。

この時期に花の蕾が見られるセッコクに、今年は花芽がついていません。

昨年は見事に咲いたホンシャクナゲは、今年全く咲いていません。

昨年の同時期に撮影したホンシャクナゲです。

それでも渓谷を歩いていると、カジカガエルの鳴き声に癒されます。

鳴き声の方を丁寧に探すと、カジカガエルを見つけることができます。

渓谷のワンドにすむカワムツは水面に落ちる虫を待っています。

今シーズンの三段峡は花が少なく、少し残念に感じました。

里山を歩こう
自然の中で出会った山野草、花、野鳥、昆虫など、あらゆるジャンルの動植物を多数の写真でビジュアルに紹介する無料のメルマガです。動画の配信も行っています。
<<登録はこちら>>

シェアランキング

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
MAG2 NEWSの最新情報をお届け