MAG2 NEWS MENU

(C) Masashi Mitsui

インドを歩けば不思議に出会う。独特なナマステ男たちのフォトレポ

無料メルマガ『素顔のアジア (たびそら・写真編)』で、数々のフォトレポートを配信してくださる写真家の三井昌志さん。今回届いたのは、インドのユニークな7人の男たちを収めた作品です。やっぱりインド、思わず「えっ?」という声が漏れてしまうほど強烈ですよ。

ユニークなスタイル

インドで見かけた独特のスタイルをご紹介します。

(C) Masashi Mitsui

川で魚を捕るための大きな網を担いだ男。これもまたインド独特のスタイルだ。

(C) Masashi Mitsui

吊された縄でタバコに火をつける男。ライターを使わない伝統的な方法は、今では滅多に見かけない。

(C) Masashi Mitsui

小学校の塀に描かれた壁画の前に座り込む物乞いの男。子供たちに「やってはいけないこと」を示した壁画には、なぜかえらく目つきの悪い悪童が描かれていた。

(C) Masashi Mitsui

インコ占い師。肩にとまらせたインコに「予言カード」を1枚引かせて、お客の運勢を占う。

(C) Masashi Mitsui

お面や笛などの子供向けオモチャを売り歩く男。スパイダーマンやドラえもんが定番だが、もちろん著作者に許諾など取ってはいない。

(C) Masashi Mitsui

足がビヨーンと超長いインド人。商店街の呼び込みをする謎の二人組。奇抜な格好に道行く人も思わず足を止めていた。

 

写真を撮るって、誰かに小さく恋することだと思う。世界各地で撮影された100人を超人々の笑顔が詰まった写真集です。どんな環境にあっても人は笑顔になれる――そんなシンプルな事実に心動かされながら、僕は旅を続けてきました。ぎゅっと濃縮された「笑顔のエッセンス」を、ぜひ感じてください。

著者/三井昌志
写真家。1974年、京都市生まれ。東京都在住。機械メーカーでエンジニアとして2年間働いた後退社し、2001年にユーラシア大陸一周の旅に出る。帰国後ホームページ「たびそら」を立ち上げ、写真集「アジアの瞳」を出版。以後、写真家としてアジアを中心に旅と撮影を続けながら、執筆や講演などを行う。これまでに出版した著作は6冊。

素顔のアジア (たびそら・写真編)
旅写真家・三井昌志が送るビジュアル・メルマガ。等身大のアジアの表情を、美しい写真と旅情溢れる文章で綴る無料メルマガ
登録はこちらから

 

撮り・旅! 地球を撮り歩く旅人たち (地球の歩き方Books)

 三井さんのミャンマーフォトレポートも

シェアランキング

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
MAG2 NEWSの最新情報をお届け