なぜこうもアメリカでは奇抜なものが流行るのでしょうか。銀河系ドーナッツの次にSNS上で人気を集めているというのが「スシ・ドーナッツ」だそうです。米国で流行っている食べ物を通して、米国人の独特なグルメセンスに迫ります。
銀河系ドーナッツの次は「寿司ドーナッツ」がSNSで話題
米メディアが「これが次のトレンドだ!」と、こぞって太鼓判を押すのが「寿司ドーナッツ」。
これです。
「寿司のドーナッツ」と言っても、見た目がドーナッツ型の寿司、という感じでしょうか。
食欲をそそるというよりは、芸術性が高く見た目重視のようです。
これまでにもアメリカでは「奇抜なグルメ」が流行りました。
そのひとつが、「スシバーガー」。
簡単にいうと、このスシドーナッツと同じ理論の「ハンバーガー型の寿司」といえるでしょう。
もうひとつは、先日に紹介した記憶に新しい「ギャラクシー・ドーナッツ」です。
ギャラクシーとは、銀河のこと。
宇宙の概念をドーナッツに取り入れるとは、大陸型のアメリカ人、スケールがデカい!
まるで、豪快なアメリカ人の国民性を表しているかのようです。
アメリカ人の独特のグルメセンス
なぜアメリカ人はこうも奇抜な料理が好きなのでしょうか。
一過性のブームに限らず、どうもアメリカ人は「斬新・派手・謎な食べ物」を好む傾向にあるようです。
どんなものがあるのか見ていきましょう。
ビスケット・アンド・グレイビー (Biscuits and gravy)
これは、アメリカ南部で一般的な朝食なんだとか。
温かいソーセージ・ソースのようなクリーミーなソース(グレイビー)をビスケットにかけたもの。
見た目の「灰色」具合が、あまり食欲をそそりませんね。
レッド・ベルベット・ケーキ(Red velvet cake)
毒々しい赤いケーキの横で、男の子が微笑んでいます。
このケーキこそが、「レッド・ベルベット・ケーキ」です。
角度を変えて見ても、奇抜なケーキですが、こちらアメリカで人気のチョコケーキのひとつだとか。
材料には、バターミルク、バター、ココア、小麦粉が使用されます。
二、三層のスポンジケーキの上にはクリームチーズがトッピングされます。
気になるのは色。
こちらは野菜のビーツ、もしくは、着色料を使用しているんだとか。
日本の健康志向派の人たちは「無添加・無着色」の料理を求める傾向にありますが、アメリカでは見た目の派手さをとる人が多いようですね。
最近では日本でも売られているようですが、みなさん、いかがでしょうか?
ジェロ・サラダ(Jell-O Salad)
なんでしょうか、この見た目!
ド派手好きのアメリカっぽさを感じさせる逸品です。
ゼラチンで固めたゼリーの中には、一般的に果物や野菜が入っています。
1960年代に流行ったものだそうですが、いまでも教会の集会での食事等でお目にかかれるようです。
どうですか? 試してみたいですか?
アメリカ人に親しまれている奇抜な食べ物を3つ紹介しましたが、この他にもまだまだあるに違いありません。
やっぱり、アメリカ人は独特な色合い、味わい(?)のものがお好きなようですね。
今後も世界をあっと驚かせるような斬新グルメが登場するに違いありません。
乞うご期待!
Image by: Instagram
Source by: ABCニュース, The Vine, 海外留学のEF , Buzzfeed
文/MAG2 NEWS編集部