つい先日、旅行予約サービス「楽天トラベル」のウェブマガジン「マイトリップ」から、2017年の「人気」温泉旅館ランキングが発表されました。こちらのランキングは、楽天トラベルに寄せられたクチコミ評価をもとに選ばれた宿ですが、さて、今年は一体どこの温泉宿が人気なのでしょうか?
今年の第1位は大分県の「宝泉寺温泉 旅館 えび亭」
ランキング入りしたトップ10位の旅館は以下のとおりです。
第1位、第3位に温泉の名所である「大分県」がランクイン。第2位は長野県の温泉旅館。
【2017年 年間人気温泉宿ランキング トップ10】
1位 宝泉寺温泉 旅館 えび亭(大分県)
2位 源泉の宿 まるいし(長野県)
3位 別府温泉 匠晴の宿 心庵(大分県)
4位 時音の宿 湯主一條(宮城県)
5位 那須温泉 美肌名湯と憩いの宿 茜庵(栃木県)
6位 猿ヶ京温泉 山と湖の絶景に浮かぶ宿 料理旅館 樋口(群馬県)
7位 山中温泉 花紫(石川県)
8位 志戸平温泉 游泉 志だて(岩手県)
9位 船山温泉(山梨県)
10位 源泉の一軒宿 ふくみつ華山温泉(富山県)
ちなみに、昨年のランキングは「最強の温泉地はどこだ? 2016年の人気温泉宿ランキングトップ10」で紹介していますが、今年と昨年ではがらりと変わっています。
それでは人気のトップ5の温泉旅館について詳しくみていきましょう!
第1位 平安時代から流れる源泉掛け流し「宝泉寺温泉 旅館 えび亭」
(宝泉寺温泉 / 大分県)
見事1位にランクインしたのは、大分県にある「宝泉寺温泉 旅館 えび亭」。こちらはなんと全6室というとっても小さな宿です。
しかし小さいお宿ならではの、とても贅沢で幸せな時間を過ごすことができると評判の宿なのです。
まずは、何といっても「温泉」がとっても贅沢。なんと平安時代からこんこんと湧く源泉はかけ流し。温泉を浴びながら、脈々と続く時代の流れを感じることができるでしょう。
しかも、内湯、露天風呂(蛍湯)ともに貸し切りで入浴することができます。もちろん無料!
露天風呂が蛍湯と呼ばれる所以は、初夏の頃には蛍の舞が見られるため。夏だけに限らず、春は桜やつつじ、秋は紅葉、冬は雪しぐれと四季折々の風情を感じることができるのも人気の秘密のようです。
温泉からあがった後は、珍しい川えびの料理、そして豊後牛や奥豊後産の豚といった地元の食材をふんだんに使った料理も評判が高いようです。
そして、旅館の女将さんたちの暖かい対応に心が癒されるというのも人気の秘密。
温泉、料理、そして人の優しさで、疲れた心と身体を癒すことができる温泉旅館です。こんな優しい旅館のやさしさエピソードも。
【楽天トラベル】宝泉寺温泉 旅館 えび亭https://t.co/hqYU0lTojF
台風でどうしようかと悩んでいたら、えび亭さんの方から電話をいただきました。キャンセル料はとらないとのこと。わざわざ電話までしてもらって、キャンセル料もとらないなんて、感激しました!— けいこ (@keisasamiporin) 2017年9月14日
■基本情報
宝泉寺温泉 旅館 えび亭
大分県玖珠郡九重町町田2358
Tel: 0973-78-8261
交通アクセス
久大線豊後森より車で15~20分/豊後中村より車で10分
第2位 こだわりの料理を楽しむ「源泉の宿 まるいし」
(白馬・八方温泉 / 長野県)
image by: 楽天トラベル
第2位は長野県の白馬・八方温泉にある「源泉の宿 まるいし」。こちらも総部屋数は17室と小さめの宿。
人気の理由は肌に優しい温泉と充実した朝ごはん。
白馬・八方温泉の泉質は天然アルカリ性単純温泉。肌に優しい温泉に昼夜問わずに入浴できます。また、有料ですが、洗い場が畳敷きになっている貸切風呂(要予約)を利用することができます。
もちろん料理も人気。夕食では地元食材を使った女将さんの手料理を味わえるほか、朝ごはんも充実。
全国の宿泊施設が提供する朝ごはんの日本一を決定する『朝ごはんフェスティバル2016』にもエントリーした、自家製ジャム「信州産果物のみを使った砂糖控えめの手作りジャム」もお目見えする朝食バイキングが人気です。
口コミには、「女将さんを含めてスタッフさんの接客のレベルが高いと思いました」と評判です。心地よい接客で、温泉や料理をより存分に楽しめるようです。
源泉の宿まるいし。また行きたい❗ pic.twitter.com/TmoJgNdsuV
— ぴよ (@WithMoonstone) 2016年9月21日
また、白馬八方温泉は4つの共同浴場があるので、この宿に泊まりながらも外湯めぐりも可能です。
外湯「おびなたの湯」
image by: Wikipedia
■基本情報
源泉の宿 まるいし
長野県北安曇郡白馬村八方5061
Tel: 0261-72-2116
交通アクセス
北陸新幹線長野駅からバスで約1時間白馬八方バスターミナルより徒歩5分
JR白馬駅より車で約8分
第3位 素泊まり専門宿「別府温泉 匠晴の宿 心庵」
(別府温泉郷 / 大分県)
第3位に輝いたのは、大分県の「別府温泉 匠晴の宿 心庵」です。
こちらは泊食分離の上質な「素泊まり専用」の宿。食事が別だからこそ贅沢な部屋、そして贅沢な温泉を堪能することができます。
一般的に、温泉地といえば、不便なところにあったりするのですが、ここの温泉宿は別府駅から車で5分というアクセスの良さ!これも魅力のひとつですね。
内湯と露天風呂はナトリウム炭酸水素塩泉の源泉かけ流しです。無色透明の無臭泉ですので、硫黄泉のような独特の香りが苦手な方にもおすすめです。
また内湯に備え付けられた専用オーディオも人気のようです。
こちらも1位2位と同様に部屋数が全13室と少なめですので、予約する際はお早めに!
記念日などに家族で過ごすなら、大分県別府温泉の旅館「匠晴の宿 心庵」がおすすめ(*^^)v
部屋はすべて離れになっていて、すべての部屋に温泉付き!
他の人の目を気にせずに、ゆったり… https://t.co/atfXdbuO5d pic.twitter.com/gH3pI701KX— RELEASEニュース速報 (@release_info) 2017年1月2日
■基本情報
別府温泉 匠晴の宿 心庵
大分県別府市弓ヶ浜町3-10
Tel: 0977-75-8400
交通アクセス
別府駅よりお車にて約5分
第4位 600年の伝統を守る「時音の宿 湯主一條」(鎌先温泉 / 宮城県)
image by: 公式フェイスブック(宮城県・鎌先温泉 時音の宿 湯主一條)
続いて第4位は、宮城県の鎌先温泉(かまさきおんせん)にある温泉宿「時音の宿 湯主一條」。鎌先温泉といえば、600年の伝統を誇る昔ながらの名湯です。この歴史ある鎌先温泉で最も老舗な宿なんです。
昔からほどんど変わらない木造の建物は、外観も内観も見応えがあります。まるで大正時代にタイムスリップしたかのようです。
こちらの温泉では、1429年の開湯以来こんこんと自噴する「薬湯」を24時間楽しむことができます。
新緑の季節には温泉を取り囲む緑を見ながら心を和ませ、冬の季節には雪をみながら温泉を堪能することができます。内観はこんなかんじ。
image by: 公式フェイスブック(宮城県・鎌先温泉 時音の宿 湯主一條)
また、お料理は国の登録有形文化財に指定された木造の専用個室料亭で楽しむことができます。「森の晩餐」と名付けられた会席料理では、料理長が腕によりをかけた贅沢で美しい料理を堪能することができます。全24室の限られたお部屋だからこそ実現できる贅沢さかもしれません。
緑に囲まれての朝の露天風呂、最高! (@ 時音の宿 湯主一條 in 白石市, 宮城県) https://t.co/X5QDSOJoOQ pic.twitter.com/LDqn1tMmtX
— probeereryome (@probeereryome) 2017年5月4日
■基本情報
宮城県白石市福岡蔵本鎌先1-48
Tel : 0224-26-2151
交通アクセス
JR東北本線・白石駅〜タクシーで10分/東北新幹線・白石蔵王駅〜タクシーで15分/東北自動車道・白石IC〜お車で15分
第5位 赤ちゃんも安心!「那須温泉 美肌名湯と憩いの宿 茜庵」(那須温泉 / 栃木県)
image by:
最後に紹介するのは、第5位の栃木県の那須温泉にある「美肌名湯と憩いの宿 茜庵」。
那須高原の自然を満喫できるこちらの宿は、全3棟しかありません。まさしく「隠れ家」と言っても過言ではないでしょう。
各棟には源泉かけ流しの露天・半露天風呂が備わっており、好きな時間に思う存分温泉につかることができます。
また、お食事は国産黒毛和牛や有機栽培米など素材にこだわる自慢の創作懐石を堪能できます。
また、「ウェルカムベビー認定宿」で子連れ客からの評判も高いのも特徴です。
貸切の棟ですので赤ちゃんが泣いてしまっても周りに気を遣わずに済み、豊富なアメニティ(離乳食、赤ちゃん用飲料・食器、絵本など。予約時に申込み)で小さいお子様がいても安心ですね。
■基本情報
栃木県那須郡那須町豊原丙5255-3(那須温泉)
Tel: 0287-77-7141
交通アクセス
JR黒磯駅・新白河駅の3日前までの予約送迎可、それ以外は不可/東北道那須インター約20分・白河インター約15分/那須温泉
以上、ランキング トップ5の温泉旅館を紹介しました。
今回トップ5に入った宿はいれずれも小さめだけど、おもてなしが行き届いた温泉宿でしたね。人が少ない場所でのんびりと贅沢に温泉を楽しむのがトレンドのようです。この冬はゆったり温泉につかって日頃の疲れを癒してはいかがでしょうか。
ジモトのココロ