MAGニュース
mitsui20180413-0

女性より女らしく。ナショジオ賞作家が出会ったインドのヒジュラ

前回掲載の「ガンジスに浮かぶ男は生きてるの?最もインドらしい街の凄い日常」では、これぞインド! というシーンを紹介してくださった、ナショナルジオグラフィック写真賞作家・三井昌志さん。今回は自身の無料メルマガ『素顔のアジア (たびそら・写真編)』で、少女からお年寄りまで幅広い年代の「インドの女性」にフォーカスし、11枚の写真を届けてくれました。注目は11枚目。その理由は…。

インド女性のとびっきりの笑顔

僕にしか撮れないし僕が撮るべきだ」と腹の底から思えるような被写体に出会うために、インドの辺鄙な場所を旅している。「この人に出会えただけで満足だ」という手応えを積み重ねることが、長い旅を続ける原動力になっている。あなたに会えて、よかった。

mitsui20180413-1

インド中西部マハラシュトラ州の農村で出会った若い女性。美しいサリー姿を夕陽が照らし出していた。

mitsui20180413-2

レンガ工場で働く少女。笑顔が降ってくる。そんな表現がぴったりくるような、まぶしい笑顔だった。

mitsui20180413-3

インド北西部ラジャスタン州の市場で出会った少女の笑顔。瞳の輝きと白い歯。力強い笑顔を向けてくれた。

インド北西部ラジャスタン州にあるジャイナ教の寺院で出会った少女。はにかんだ笑顔が素敵だった。

バラナシ近郊の村で出会った少女の笑顔。吸い込まれるような大きな瞳がキラキラと輝いていた。

インド中西部マハラシュトラ州の農村で出会った猫を抱く少女。インドでは猫は不吉な動物とされていて見かけることが少ないが、この村には野良猫が多かった。抱っこされた猫はちょっと迷惑そうだったけど。

インド西部グジャラート州で出会ったおばあさんの笑顔。窓枠に腰を下ろして、近所の人と世間話をしているところにカメラを向けた。

インド北西部ラジャスタン州で出会った笑顔のおばあさん。歯があらかた抜けてしまった口を大きく開けて、楽しそうに笑っていた。

女性だけのプジャを終えて、寺院から出てきた人々。歌って踊る儀式を終えた充実感が、おばあさんを笑顔にしている。

インド西部グジャラート州で出会った女性の笑顔。グジャラートの農村に住む女たちは大きな耳飾りをつけ首や腕に入れ墨を施すのが伝統スタイルだ。

インドで女装して街を歩く「ヒジュラ」に出会った。男性でも女性でもないトランスジェンダーのヒジュラたちは、踊ったり騒いだりして街の人からお金をもらって生活している。「まんま男じゃん」というヒジュラも多い中、彼女は濃厚な「女らしさ」を漂わせ、長い髪を揺らせながら笑顔を振りまいていた。

三井昌志この著者の記事一覧

旅写真家・三井昌志が送るビジュアル・メルマガ。等身大のアジアの表情を、美しい写真と旅情溢れる文章で綴る無料メルマガ。

無料メルマガ好評配信中

この記事が気に入ったら登録!しよう 『 素顔のアジア(たびそら・写真編) 』

【著者】 三井昌志 【発行周期】 ほぼ 週刊

シェアランキング

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
MAG2 NEWSの最新情報をお届け