世界で一番「親日」の島国・台湾に2015年まで住んでいた日本人「小 籠包(しょう・ろんぽう)」さんが発行する無料メルマガ『〜台湾大好き!メルマガ〜 レレレの台湾』。今回は、以前もご紹介した日本に関連する名前が付いた台湾の集合住宅をさらに発見したとのこと。その驚くべきネーミングセンスは「抱腹絶倒」すること折り紙つきですよ。
【関連記事】● 親日すぎるよ。台湾に「夏目漱石」という住宅街があるって本当?
台湾の「日本名マンション」は、まだあった!
メルマガの2017年11月28日号にてご紹介した、台湾のマンションや住宅街に日本の名前が使われてるお話。小室哲哉マンション、久石譲ビル、徳川家康マンション、夏目漱石という住宅街など、いろいろありましたよね。
記事ではご紹介できなかった、その後に発見した日本関連の名を冠したマンション(ビル)を、今回特別にご紹介いたします。
いきなりヤバいマンションが登場です、その名も、、
「首相官邸」
前回の記事の最後にチョロっと触れましたが、こんな大それた名前のマンションなんてあるわけが、、、あった!!本当にありました。やっと確認することができました、詳しくは下記のGoogleMAPを。
※「首相官邸」マンションのGoogleマップストリートビューはこちらから
たしかに立派な感じはしますが、これってアリなんでしょうか?
すぐそばに国会議事堂もぜひ作っていただきたいですね。あと国会図書館も(違)。
さあ続いては、こちら。その名も、、、
「新幹線」
こちらも前回に名前だけご紹介しましたが、まさか乗り物の名前までは、、、あった!!ありましたよ。こちらも、詳しくは下記のGoogleMAPをご参照ください。
※「新幹線」ビルのGoogleマップストリートビューはこちらから
台湾にも日本の技術を導入した新幹線が走っておりますが、まさかビルの名前になっているとは。
日本語の「新幹線」は、台湾でも普通に使われている言葉なのかもしれません。でもこれはビル名です。。
さて、今回のラストです。その名も、、、
「新宿プラザ」
裏の入り口
正面の外観
はい、これは日本の地名です。しかも新宿。もちろんここは日本ではなく、台湾台北市内にある「台湾の原宿」とも呼ばれている、
西門(シーメン)という街の一角にあるビル。台湾の原宿に新宿プラザというシャッフル感。どこにあるのか、詳しくは下記のGoogleMAPをご参照ください。
※「新宿プラザ」のGoogleマップストリートビューはこちらから
と言うわけで、いかがでしたでしょうか? 次回、もし機会があれば日本に関する店名篇もやってみたいですね。
私の住んでいた南港近くにも、不思議なお店がいくつかありましたので。。。
以上、親日すぎる台湾の「プチ日本名マンション(ビル)」特集でした。
image by: happycreator / Shutterstock.com