MAG2 NEWS MENU

成功者は矢印でできている。あなたの人生は「→」で表現できるか?

普段、何気なく目にしている記号「→(矢印)」。実は、この矢印で、あなたの人生が表現できる、と聞いたらどう思いますか? メルマガ『深沢真太郎の「稼ぐ力がつく! 数学的思考の授業」』著者の深沢真太郎さんは、この便利な記号「→」を使って論理的に生きる方法について伝授してくれています。明日から「→」を見る目が変わるかもしれませんよ。

 

「自分の人生」を矢印(→)で表現できますか? 

あなたは矢印(→)の機能が何か、考えたことがあるでしょうか。私はこれほどメッセージを込めやすい言語を他に知りません。

例えば折れ線グラフで上昇していることを表現したいとき、右斜め上に矢印を描くことがあります。「上昇しています」というメッセージを表現するために。

車を運転していても、矢印を見て方向を確認することがあります。横浜に向かいたい車が「→横浜」と書かれた案内を見れば、自然に右折レーンに入ろうとするでしょう。

矢印は、言語である。まずこの事実を共有したいと思います。

さてここからが重要です。

矢印(→)に対しては、2つの対象をつなぐ役割があるとも考えることができます。

「→」という記号には、明らかに左側と右側があります。「A→B」といった具合に、2つの対象を関連づける機能があるのです。

A ならば B である。
A しかし B である。
A ゆえに B である。
A 一方で B である。
・・・・・・・・・

具体例を挙げましょう。

A:男性社員
B:男性
C:男子トイレに入る

男性社員は、男性です。当たり前ですね。これはつまり、こういうことです。

A ならば B である。

これを今から「A→B」と表記することにしましょう。

男性は男子トイレに入ります。当たり前ですね。これはつまり、こういうことです。

B ならば C である。

これを今から「B→C」と表記することにしましょう。

もう次の展開がおわかりでしょう。

AとBとCを矢印(→)でつなげると何が起こるか。

A ならば B である。
B ならば C である。

ゆえに

A ならば C である。
A→B→C

あまりにも有名な、三段論法です。

何が言いたいか。論理的であるとは、矢印(→)でつながった状態のことを呼ぶのです。

論理的に考える。
論理的に解決する。
論理的に説明する。
論理的に生きる。

これらすべて論理的であることを指しますが、すべて矢印(→)でつながった状態なのです。

例えば論理的に生きるとはどういうことか。

まずは人生を定義します。

仮に、人生とは「誰にも邪魔されず旅をすることである」と定義したとしましょう。

旅に必要なものは何か。「地図」と「移動手段」とします。

地図とはどこに何があって、それはどれくらい時間や距離がかかるかを知る物です。その地図を手にするためには、教養が必要です。だから私は勉強する。

移動手段とは、行きたいところにたどり着くためのツールです。そのツールとは、そこにたどり着くための専門的な技術です。だから私は勉強する。

だから生きることは勉強すること。
だから私は勉強するのです。

この内容は、以下のように表現できます。

定義:人生とは、「誰にも邪魔されず旅をすることである」

↓(まず)

旅に必要なものは2つある

・地図
・移動手段

↓(第一に)

地図とは教養である

↓(ゆえに)

勉強が必要だ

↓(第二に)

移動手段とは技術である

↓(ゆえに)

勉強が必要だ

↓(以上より)

旅をするために必要なものは勉強である

↓(ゆえに)

人生に必要なものは勉強である

↓(ゆえに)

私は勉強する

これが私がかつて、そしていま、そしてこれからも勉強し続ける理由です。

私は、矢印(→)で自分の人生を理解しています。そしてその内容に納得しています。納得した人生を送っているので、私はいまとても幸福です。

この話はあなたの仕事やプライベート、人生にも当てはまることではないでしょうか。人は納得した結論を得るとき、必ず矢印(→)を使っています。それはまるで数学の証明問題のように。

これが、論理的であるということの正体です。(メルマガ『深沢真太郎の「稼ぐ力がつく! 数学的思考の授業」』より一部抜粋)

 

初月無料購読ですぐ読める! 10月配信済みバックナンバー

2020年10月配信分
  • 「自分の人生」を矢印(→)で表現できますか? 〜深沢真太郎の「稼ぐ力がつく!数学的思考の授業」〜(10/27)
  • 数字勘(センス)はどうすれば身につくの? 〜深沢真太郎の「稼ぐ力がつく!数学的思考の授業」〜(10/13)

いますぐ初月無料購読!

 

image by: Shutterstock.com

深沢真太郎 ビジネス数学の専門家この著者の記事一覧

多くのビジネスパーソンが、相手を納得させることができず悩んでいます。思考力と数字・ロジック。これらをどう使いこなすかがやはりビジネスの勝敗を決めます。
ビジネスパーソンを数学的に変身させる専門家・深沢真太郎。講座や研修は「史上最強にわかりやすい」と評判。その内容をメルマガであなたにシェア。実践し続けることで数学的思考が身につき、勝負どろこで“伝わる”トークができるようになります。

有料メルマガ好評配信中

  初月無料で読んでみる  

この記事が気に入ったら登録!しよう 『 深沢真太郎の「~伝える力が身につく~ 数学的思考の授業 』

【著者】 深沢真太郎 ビジネス数学の専門家 【月額】 ¥550/月(税込) 初月無料! 【発行周期】 毎月 第2火曜日・第4火曜日(年末年始を除く) 発行予定

シェアランキング

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
MAG2 NEWSの最新情報をお届け