MAG2 NEWS MENU

© Andrey Burmakin - Fotolia.com

【裁判傍聴】保釈金300万円はローラが払った?ローラパパ公判を詳細リポート

ローラパパ裁判、俺が詳しくレポートしよう

『今井亮一の裁判傍聴バカ一代』 第1433号より一部抜粋

1月30日(金)15時~16時、東京地裁722号法廷(52席、横山浩典裁判官)で「詐欺」の第2回公判。

第1回の様子については、本誌第1412号でレポートした。

今回も傍聴券抽選。当たり券は44枚、並んだのは46人。

マスコミが当てすぎてしまったか、裁判が始まる時点で傍聴人は約40人。途中で半分ほどに減った。

2分間の法廷内撮影が終わってから、被告人が1人で、つまり刑務官とかの同行なしに、通常は身柄の被告人が入廷する脇のドアから現れた。

保釈されたのだ。保釈保証金は300万円だったと、あとで出てくる。

非身柄の被告人は普通、傍聴人と同じエレベータに乗り、同じ廊下を歩き、同じドアから入廷する。

しかし本件被告人にそれをやらせたら芸能マスコミと野次馬が集まって大変…と予測して裁判所が特別扱いをしたのか。

被告人は、コートもズボンも靴も黒。マスクで顔を隠し、パーマの茶髪、濃くて大きな目。

書記官に促されてコートを脱いだ。上着も黒、つかスーツなのだった。黒ボタンのワイシャツ、ノーネクタイ。

今日は、追起訴から始まった。

前回の本起訴分は、バングラデシュの病院にデング熱で入院したと虚偽の書類を作成し、2007年に国民健康保険の海外医療費98万8523円をだまし取ったというもので…。

今回の追起訴分は、同様の方法で、2007年にAIGスター生命保険(当時)から19万6000円を、2012年に第一生命保険から49万円をだまし取ったというもの。

15時28分、検察立証(書証の要旨告知)が終わり、次は弁護人の番だ。

前回、情状証人をどうするか検討中だと弁護人が言ってた。

もしかして、娘であるローラさんが証人出廷? いやいや、他の家族でしょ?

正解は、情状証人なしだった。なしであることを、検察官は突っ込まなかった。

“ローラの家族”をさらすことはしない、そのへん、弁護人、検察官、裁判官の間で合意があったのか。

で、被告人質問。

最初に言っておくと、日本語的に変だな、あるいは、かみ合わないぞ、と感じる部分が多々あった。

通訳人(チョー格好いいおじさん)を介するせいなのか、被告人がはぐらかして答えるせいなのか、考え方の国民性みたいなものによるのか、判然としなかった。

弁護人 「逮捕当初、お金をだまし取ったことはないと否認していましたね?」

被告人 「はい」

弁護人 「その後、認めた…正直に認める気持ちになったのは、なぜですか」

被告人 「子どもたちのことを…」

ここで被告人は、明らかに泣いたふうだった。

被告人 「子どもたちのこと考えて、恥ずかしい…子どもの将来のこと考えると恥ずかしいことなので…」

弁護人 「10月22日に逮捕、1月26日に保釈、97日間、留置場で…この間、どんなことを考えていましたか?」

この質問に対し、被告人は力強く長々としゃべり始めた。

被告人 「勾留され、別世界を味わいました…中に入れられて、普段生活してるとことは…そこで自分をもう一度よく見つめ直すことができました…一生かけて自分を直していきたいというか、90日間(ママ)で自分の中でも大きな変化があり、別人として生まれ変わったような人間になり…」

弁護人 「(保釈保証金の)300万円は誰が用意してくれたんですか?」

被告人 「子どもたちが…」

弁護人 「3件の被害に200万円以上、賠償…」

被害額の合計は約167万円だが、遅延損害金も含めると200万円を超えるらしい。

弁護人 「…これは誰が用意してくれたんですか?」

被告人 「子どもたちが…」

払ったのはぜんぶローラさんだろうが! とは誰も突っ込まなかった。

弁護人 「今後の生活は?」

被告人 「(また少し泣き)バングラデシュに帰国し、車の商売やりたい…いま車の商売と言ってしまいましたが、車の関係の会社で働き、稼いだ金を貧しい子どもたちのために使いたい…バングラデシュには貧しい子、命を絶つ子がたくさんいる…だから自分は、困ってる子に…ボランティア…日本語、教える…日本人うそつかない、いっしょけんめい働く…うそつかない日本語できる大人に育ててあげたい…」

弁護人 「(自分の)こどもたちへの今回の返済はどうするんですか?」

被告人 「もちろんいっしょけんめい働きます。お金、一部返す…私は合計9人兄弟、7人が男、女が2人、自分は末っ子…父が遺産を持っていた…現金ではないが…それをお金に換えて、そこからも返済したいです」

弁護人 「今後の生活は、バングラデシュへ帰るということでよろしいのですか」

被告人 「(力強く)はいっ!」

検察官は、共犯者のことについて長々突っ込んだ。俺は傍聴ノートに「取調べかよっw」と書いた。wは「(笑)」だ。

起訴分以外にも同様の詐欺をやったことがあるか、という問いに対しては…。

被告人 「どうやって答えたらいいか、ちゃんと自分で言葉でまとめることができない…この件は弁護士の先生とお話ししたい…」

他にも似たようなことをやってるんだなぁ、という印象だった。

ローラさんについては、検察官はこんな形で持ち出した。

検察官 「平成19年、2007年というと、娘さんがデビューした年なんじゃないですか?」

被告人 「…そこまではちょっと覚えてません」

悪質なことをやったといまは言うが、2007年当時はそう思っていなかったのか、という問いに対しては…。

被告人 「そのときも考えましたが、パーセンテージで言うと非常に低かった…」

検察官 「第一生命は2012年、平成24年…平成24年頃、すでにお子さんは仕事で成功して有名人になっていた時期ですよね」

被告人は、しばしうなだれ、それから急に顔を起こして…。

被告人 「自分の娘が有名になったか、その時期に有名になったか、鮮明に覚えていません…」

検察官 「あなた、否認した理由として、子どもに迷惑がかかるからと…そういった気持ちは、2007年に思いつきませんでしたか?」

被告人 「(長い沈黙の後)あの時点では、何を考えていたか、思い出せません」

うーん。裁判官は質問せず、16時11分、論告。こんな部分があった。

検察官 「(この犯罪は)模倣性が強く、同種手口による詐欺は相当数、行われていると思われます」

国保も、民間の生保も、海外での療養費についてチェックしない。書類の偽造さえうまくできれば、やり放題なのかもね。

求刑は懲役2年6月。ま、執行猶予は鉄板かと思う。

弁護人の最終弁論が4分間。通訳に7分前後かもっとかかるはず。

この日、俺はまだ1階の開廷表をメモしてない。あれは16時30分で片付けられ、シュレッダーにかけられる。

どうしよう。悶え悩んだ末、16時22分、通訳が始まったところで俺は出て1階へ向かったのだった。

判決期日は、あとで書記官室へ行って聞いた。3月5日(木)10時だそうだ。

 

『今井亮一の裁判傍聴バカ一代』 第1433号より一部抜粋

著者/今井亮一
交通違反専門のジャーナリストとして雑誌、書籍、新聞、ラジオ、テレビ等にコメント&執筆。駐車監視員資格者。著書は20数冊。ほぼ毎日裁判所へ通い、空いた時間に警察庁、警視庁、東京地検などで行政文書の開示請求。
≪無料サンプルはこちら≫

「まぐまぐニュース!」デリバリー版
まぐまぐ!の2万誌のメルマガ記事から厳選した情報を毎日お届け!!マスメディアには載らない裏情報から、とってもニッチな専門情報まで、まぐまぐ!でしか読めない最新情報が無料で手に入ります!規約に同意してご登録ください!

シェアランキング

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
MAG2 NEWSの最新情報をお届け