ADR(米国預託証券)の日本株は、ソフトバンクG、ソニー、富士通が冴えない他は、トヨタ、ファナック、ファーストリテ、任天堂、コマツ、TDK、オムロンなど対東証比較(1ドル108.4円換算)で全般しっかり。シカゴ日経225先物清算値は大阪比125円高の29105円。
米国株式市場はまちまち。ダウ平均は464.28ドル高の32297.02ドル、ナスダックは4.99ポイント安の13068.83で取引を終了した。2月の消費者物価指数(CPI)がインフレの抑制を示したため脅威が後退し寄り付き後、上昇した。10年債入札が冴えず、長期金利が下げ止まるとナスダック総合指数は上げ幅を縮小し下落に転じた。一方、下院が1.9兆ドルの追加経済対策法案を可決し早期成立の目処が立つと回復期待に景気循環株に買いが広がり、引けにかけて、ダウは上げ幅を拡大し史上最高値を更新し引けた。
10日のニューヨーク外為市場でドル・円は、108円78銭から108円34銭まで下落し、108円39銭で引けた。米連邦準備制度理事会(FRB)がインフレ指標として注目している2月消費者物価指数(CPI)コアは、予想外に低下したためインフレ進行への警戒感は後退し、長期金利の低下に伴うドル売りが優勢となった。ただ、10年債入札の低調な結果や米議会下院が1.9兆ドル規模の追加経済対策案を可決し、法案が成立する見込みとなったことや米国株高を意識して、ドル売りは一段落した。ユーロ・ドルは1.1882ドルから1.1930ドルまで上昇し、1.1929ドルで引けた。
NY原油先物4月限は、反発(NYMEX原油4月限終値:64.44 ↑0.43)。
■ADR上昇率上位銘柄(10日)
ANA 4.9ドル 2656円 (60円) +2.31%
大日印 10.93ドル 2370円 (49円) +2.11%
コマツ 31.45ドル 3409円 (66円) +1.97%
三菱UFJ 5.54ドル 601円 (9.5円) +1.61%
住友電 15.78ドル 1711円 (26.5円) +1.57%
■ADR下落率上位銘柄(10日)
リコー 10.66ドル 1156円 (-34円) -2.86%
古河電 13.28ドル 2879円 (-53円) -1.81%
ニコン 8.41ドル 912円 (-11円) -1.19%
ソフトバンクG 46.32ドル 10042円 (-78円) -0.77%
シャープ 4.48ドル 1943円 (-14円) -0.72%
■その他ADR銘柄(10日)
大和ハウス 29.92ドル 3243円 (11円)
積水ハウス 20.98ドル 2274円 (28.5円)
キリン 19.94ドル 2161円 (7円)
味の素 21.2ドル 2298円 (22円)
東レ 12.98ドル 704円 (0.4円)
旭化成 22.7ドル 1230円 (2.5円)
エーザイ 68.18ドル 7391円 (4円)
富士フイルム 58.13ドル 6301円 (2円)
資生堂 74.84ドル 8113円 (23円)
ブリヂストン 20.65ドル 4477円 (5円)
AGC 7.93ドル 4298円 (18円)
住友電 15.78ドル 1711円 (26.5円)
コマツ 31.45ドル 3409円 (66円)
三菱電 30.79ドル 1669円 (3円)
マキタ 44.87ドル 4864円 (49円)
オムロン 80.5ドル 8726円 (106円)
富士通 28.9ドル 15664円 (-31円)
ルネサス 5.24ドル 1136円 (-2円)
シャープ 4.48ドル 1943円 (-14円)
ソニー 100.99ドル 10947円 (-53円)
TDK 137.82ドル 14940円 (90円)
デンソー 32.66ドル 7080円 (25円)
ファナック 24.35ドル 26395円 (140円)
日東電 42.49ドル 9212円 (62円)
日産自 11.28ドル 611円 (6.4円)
いすゞ 10.45ドル 1133円 (-7円)
トヨタ 151.88ドル 8232円 (104円)
ホンダ 29.98ドル 3250円 (32円)
SUBARU 9.89ドル 2144円 (-5円)
オリンパス 22.2ドル 2406円 (6.5円)
HOYA 110.01ドル 11925円 (50円)
キヤノン 21.96ドル 2380円 (19円)
任天堂 68.49ドル 59395円 (395円)
伊藤忠 63.7ドル 3453円 (14円)
丸紅 80.32ドル 871円 (11.1円)
三井物 427.94ドル 2319円 (8.5円)
住友商 14.96ドル 1622円 (17.5円)
三菱UFJ 5.54ドル 601円 (9.5円)
三井トラスト 3.56ドル 3859円 (35円)
三井住友 7.35ドル 3984円 (22円)
みずほFG 2.99ドル 1621円 (23.5円)
オリックス 85.73ドル 1859円 (10.5円)
野村HD 6.36ドル 689円 (10円)
東京海上HD 52.38ドル 5678円 (46円)
菱地所 17.54ドル 1901円 (-5円)
ANA 4.9ドル 2656円 (60円)
NTT 26.21ドル 2841円 (13.5円)
セコム 21.5ドル 9322円 (-37円)
ファーストリテイ 85.11ドル 92259円 (509円)
ソフトバンクG 46.32ドル 10042円 (-78円)