様々な問題によりストレスフルな現代。
嫌なことを吐き出せずに、どんどんストレスを溜め込み、フラフラになってしまうことも。
しかし、周りに心配されるとついつい「大丈夫」と答えてしまう人が多いのではないだろうか。
Twitterユーザー・金艮(@unowen_qed495)さんがTwitterに投稿した画像が話題になっている。
そのツイートがこちら!
言葉で伝えにくいときは
書いた方が早い
大丈夫って言う人ほど危ないよね pic.twitter.com/G9cvM6koLM— 金艮 (@unowen_qed495) 2018年4月18日
この絵には共感しかない。
大丈夫ではない時ほど大丈夫と言ってしまいがちではないだろうか。
さらに投稿主さんがいうには。
言った方が良いという絵ですが
更に理解してほしい点があります
①方法は1つではありません!
②言うべき場所、タイミングは
マナーの問題です。
貴方に合ったストレスとの
付き合い方を模索しましょう!
③もし言うことが難しかったら
是非カウンセリングに頼ってください!
彼等は貴方達の味方です。— 金艮 (@unowen_qed495) 2018年4月22日
他にも最近は発達障害などの二次障害からくる鬱も問題になっている。
自分だけではどうにもならない問題も数多くあるが、大丈夫ではない時にはしっかり気持ちを吐き出せるようになりたい。
そんなツイートには様々なコメントが寄せられているのでその一部を紹介しよう。
反応の声
FF外から失礼致します。
口癖が「大丈夫、問題ない」なので思わず ヒエッ………としました??気をつけよう……
— (。・ω・)σ ⌒?*。 憂原つくし* (@T_T_294) 2018年4月20日
自分冗談交じりで、「だるーい」とか「えっめんど」とか言ってるから、ストレスフリーなのか、、、
— 鳳 舞奈《おおとり まな》 (@Otorimana) 2018年4月20日
「大丈夫」が口から“漏れてる”と言うのが非常にわかり易いなぁ、と……。腑に落ちましたw
— ばろん田中角栄。 (@Baron_Neco) 2018年4月20日
ほんまそれやで
心療内科行きになるで— 甲賀者 (@Inuuui14) 2018年4月18日
分かり易いですし完全に私と一致してます
— ??アレスの天秤??あやねる (@DQgSBq0jZOTJJYm) 2018年4月21日
どこかの先生が言ってましたね「大丈夫?」って聞いて大丈夫って答える人は気をつけてあげてねと、何も無い人は「何が?」って答えるからと。
— ぬいぬい (@siranui0810) 2018年4月20日
そこなんですよね…
愚痴を聞くのがストレスになるという
人もいるので
他者に直接的にぶつけないようにするのを
一種のマナーと考えてます— 金艮 (@unowen_qed495) 2018年4月21日
この話の悲しいところは、文句はたくさん言っちゃうけどそのあと自己嫌悪でストレスが跳ね上がっちゃう悲しい人種が希に存在することですね
— カメラこぞう (@camera0kozou) 2018年4月22日
なかなか難しい問題だが、うまく自分自身のストレスとの向き合い方を見つけていきたい。
それが難しい時は専門家に頼るのも一つの手ということを覚えていてほしい。
カウンセラーは貴方達の味方です
友人に話すことが難しかったら
是非彼等を頼ってください https://t.co/xZ8VjpHYOV pic.twitter.com/z7Q8vXoGUs— 金艮 (@unowen_qed495) 2018年4月22日
※本記事内のツイートにつきましては、Twitterのツイート埋め込み機能を利用して掲載させていただいております。
記事提供:ViRATES
メルマガ『WEEKLY ViRATES』
スマホ時代の週刊誌「ViRATES」の人気記事をまとめて週一回配信中!「ViRATES」の公式メルマガ
<<登録はこちら>>