今回は、2019年1月20日権利分より優待内容が変更になった、タカショー<7590>の株主優待をご紹介します。所有株数に応じたポイントで好きな商品を選べます。
投資歴20年。長年の経験から、優待とキャピタルゲイン(値上がり益)を得ながら資産を形成した優待投資家。運用ブログ『とことこトコタンの株主優待ブログ』
2019年1月から優待内容を変更して豪華に!さっそく取得
1月20日の権利日に向けて買い時をチェックしましょう
2019年1月20日権利分より、タカショーの株主優待が優待内容が変更になりました。イベント招待などを廃止し、引き続き「優待特別販売カタログ」が年2回届くのほかに、「プレミアム優待倶楽部」という特設webサイトから商品が選べるようになりました。保有株数に応じてポイントがいただけるので、自分の好きな商品を選択できて嬉しいですね。
私は今回、最大の6万ポイントがもらえる5,000株を取得しました。
ちなみに今回は複数の商品を選択しているので到着日はバラバラでしたが、注文して1~2週間で届いたのは高評価ですね。他社の優待ではハガキなどで選択して到着まで一か月以上かかるものもあるので、このように選択してから早い時期に届くのは忘れなくて済む(笑)ので、嬉しいな。
今回、いろいろと商品を選びましたが、まず第一に家族に喜ばれるものは何かあるかな~?とWEBサイトを眺めていたら、“dyson hot+cool”を発見!高額家電がもらえることを喜ばない訳は無い!との理由で一年中使える”dyson hot+cool”を選択です。
また、それ以外に毎日の食卓に美味しい食品を食べたいなぁ~と思ったので、温めるだけで食べられる角煮ギフトやメンチカツも選択。さらに残ったポイントで、私は偏った食事が多いし、少しは体のことを気にしようかな…と、気休め程度~と思いながらも「カテキン緑茶」と「カテキン烏龍茶」をチョイスしました。
このプレミアム優待倶楽部は選択できるアイテム数が多いので、選び方によってはお腹も心も満たしてくれる株主優待だと思いますよ。
タカショーのプレミアム優待倶楽部制度は、先にもお話したように2019年1月期から新しく始まった株主優待です。内容がよく変更された場合、初回の取得年度は特に人気が出る傾向があります。
そのため、2018年6月13日に優待内容の変更が発表されて以降、ひそかに購入するタイミングを狙っていました。ところが、このときはたまたま昨年末のクリスマス大暴落があり、当初の想定よりもかなりお安く予定の5,000株を購入することができて嬉しかったです!
タカショー<7590> 月足(SBI証券提供)
《優待銘柄情報》 |
---|
タカショー<7590> 最低単元購入価格:4万5,700円(※6月25日終値) 権利確定日:1月、7月 20日 |
《優待内容》 |
★各種オリジナルサービス(×年2回) 100株…優待割引価格で購入できるカタログ オリジナルカレンダー(継続を検討中) ※東京・熊本県にて開催 ★株主優待ポイント(1月のみ) 2019年1月20日権利から、こちらの優待内容に変わりました。 500株 … 3,000ポイント 700株 … 4,000ポイント 900株 … 5,000ポイント 1,000株 … 8,000ポイント 2,000株 … 18,000ポイント 3,000株 … 35,000ポイント 4,000株 … 50,000ポイント 5,000株 … 60,000ポイント ※次年度の1月20日現在において同一の株主番号で自社株式を保有された場合、ポイントの次年度繰越しが可能(最大2年間有効) |
今回私が5,000株保有、60,000ポイントで選択した商品
①dyson hot+cool 42,000ポイント
②黒と白の煮豚ギフト 4,500ポイント
③コロッケ&メンチカツ 3,500ポイント
④カテキン緑茶 3,300ポイントx2箱
⑤カテキン烏龍茶 3,300ポイント
合計 59,900ポイント使用
プレミアム優待倶楽部のポイントがいただけるのは1月20日権利の年1回のみですが、タカショーの株価は一年を通して比較的安定しており、初心者の方にも買いやすいかと思います(一日の出来高がそれほど多くないので、ある意味人気が無いのか注目されていないのか…)。
なお、こちらの株主優待がいただけるのは、500株以上からとなっている点には注意してくださいね。
優待投資の注意事項
権利確定日が7月20日の場合、7月17日(水)までに株を買えば、7月19日(金)(※20日が土曜日のため)の権利確定日に株主名簿に記載され、配当や株主優待がもらえます。
▼7月20日が権利確定日の場合、今年は7月19日(金)。
権利付き最終日は7月17日(水)となります。
権利付き最終日(この日までに株を買っておく):7月17日(水)
権利落ち日(株を売ってもよい日):7月18日(木)
権利確定日:7月19日(金)
また、権利付き最終日の翌営業日は「権利落ち日(けんりおちび)」と呼ばれるので、こちらも一緒に覚えておきましょう。
※2019年7月16日(火)からは、権利確定日の2営業日前が権利付き最終日に変更になります。
image by:トコタン
本記事は『マネーボイス』のための書き下ろしです(2019年6月26日)
※太字はMONEY VOICE編集部による