日中はなお厳しい暑さでしのぎがたい毎日ですが、お変わりなくお過ごしでしょうか。
子どもたちは夏休みが終わりに近づき、まだまだ遊び足りないけれど慌てて宿題に追われる頃かもしれませんね。今回はそんな子どもたちが貰って喜ぶおもちゃや、大人もコレクションしてうれしい「ラジコン」がもらえるハピネットの優待から、私のラジコンコレクションをご紹介したいと思います。
投資歴20年。長年の経験から、優待とキャピタルゲイン(値上がり益)を得ながら資産を形成した優待投資家。運用ブログ『とことこトコタンの株主優待ブログ』
バンダイナムコグループ、ラジコンやゲームソフトが届く優待銘柄
毎年楽しみに集めた、ラジコンカーコレクション
ハピネット<7552>は、玩具、映像・音楽ソフト、ビデオゲーム関連商品、アミューズメント関連商品等を取り扱う会社で、バンダイナムコホールディングスが筆頭株主となっており、ハピネットはバンダイナムコグループです。
今回ご紹介させて頂くラジコンコレクションは、すべて「ハピネット」の株主優待でいただいたものです。
私はラジコンが届くと写真を取ったら満足するタイプなので、これまでのラジコンすべて未使用で保管しています。こうして見比べてみるとコレクター魂に火が付きますね~。私は何でもため込むクセがあるのでいいところでもあり、悪いところでもあるかもしれません。
<1/14 RC ランボルギーニ アヴェンタドールLP700-4>
DSC_3561
こちらのラジコンを初めて優待で頂いたのですが、ラジコンと言えどしっかりとした作りでこんなものも優待で頂けるのかと感じたのがこちらを保有し続けた理由のひとつです。
<1/20 RC NISSAN FAIRLADY Z>
DSC_3564
こちらは普段でも見かける車種のレース使用で、この中では一番身近に感じる車でした
<1/14 RC アウディ R8 LMS>
DSC_3560
市販車のR8をベースとしたFIA GT3クラスのレーシング仕様。2011年に日本のスーパー耐久 ST-Xシリーズに参戦した車のラジコンです
<1/18 RC アウディ R8 LMS バージョンレッド>
DSC_3563
こちらは2017年3月期に頂いたものの色違いでサイズも少し小さくなったものでした
<1/14 RC Lamborghini Centenario>
DSC_3562
世界で40台(クーペ20台とロードスター20台)しか生産されておらず、175万ユーロ(邦貨換算で約2億1,600万円)で発売されて完売した超高級車。ラジコンですが、とても早く走りそうな感じがします
Next: トコタン流、株主優待銘柄の売買のポイントとは?
ハピネット株は、2013年2月から保有しています。当時は単元7万円台で購入でき、ゲームやおもちゃ等が株主優待でいただけるのは珍しいなと思ったのがきっかけでした。
ハピネット<7552> 月足(SBI証券提供)
こちらの株価は直近では、2017年6月1日に高値2,220円を付けたのがピークで、それ以降は2018年1月4日に2,210円をつけて以降は下がり、いまは半分ぐらいの株価となっています。
私の投資方針として、自分の気に入った優待品が頂ける銘柄であれば、途中で株価がいくら上がろうが下がろうが売却しません。100株以上一律優待の場合は複数単元購入して、上がったところで優待が頂ける単元以外は売却して利益を得ることはします。
それぞれいろいろな投資方法がありますので、どれが正解とは言えませんが、自分の投資スタイルにあった手段を見つけるのがコツだと思います。
《優待銘柄情報》 |
---|
ハピネット<7552> 最低単元購入価格:12万6,000円(※8月9日終値) 権利付き最終日:3月末日 |
《優待内容》 |
★①株主様ご優待カタログの中から自社オリジナル・独占販売商品を選択 ★②こども商品券(①で商品をお申し込みの方にのみ送付) 100株以上 ①1品選択 500株以上 ①2品選択+②2,000円分 1,000株以上 ①3品選択+②5,000円分 |
ラジコン以外にも、ゲームソフトや玩具、DVDなどの中から選択できるので、子供も大人も楽しめる優待です。お子様へのプレゼントや自分へのご褒美にもいいですね。
ひとことで株主優待といっても、こうしたいろいろなジャンルの優待品がいただけます。自分の生活にあった株主優待を頂ける銘柄を探してみてはいかがでしょうか。
優待投資の注意事項
▼8月末日が権利確定日の場合、今年は8月30日(金)。
権利付き最終日は8月28日(水)となります。
権利付き最終日(この日までに株を買っておく):8月28日(水)
権利落ち日(株を売ってもよい日):8月29日(木)
権利確定日:8月30日(金)
また、権利付き最終日の翌営業日は「権利落ち日(けんりおちび)」と呼ばれるので、こちらも一緒に覚えておきましょう。
image by : トコタン
本記事は『マネーボイス』のための書き下ろしです(2019年8月9日)
※太字はMONEY VOICE編集部による