銘柄名19日終値⇒前日比
コロプラ 947 +2
大和証券では株価調整局面続くと指摘。
東京エレクトロン 25140 +935
18日軟化の半導体関連は総じて反発へ。
SUMCO 1868 +74
自社株の取得・消却の実施を発表。
村田製作所 6282 +168
米アップルの株価下落が限定的で安心感も。
富士通 12680 +330
全国初のローカル5G免許取得と伝わる。
HOYA 10405 +340
18日に長い下ヒゲ残し10000円を支持線として意識も。
スガイ化学工業 2645 +255
連日ストップ高の勢いが続く形に。
TBグループ 279 +28
短期的な突っ込み警戒感からリバウンド狙いの動き。
川本産業 2389 -383
信用取引規制強化で売り優勢に。
昭和化学工業 1080 -108
18日はウイルス対策関連の中でも異彩高となったが。
新内外綿 1067 -131
18日から戻り売り優勢の展開に。
アクリート 929 +150
大手キャリアの「+メッセージ」を企業や自治体に提供するサービス開始で急騰。
メルカリ 2449 +138
米系証券で投資判断の格上げ観測。
レカム 104 +6
自社株買いの実施発表が材料視される。
中京医薬品 862 -136
東証が19日売買分から信用取引に関する臨時措置を実施。
グッドスピード 1235 +50
「メルカリ教室」の開催場所として店舗提供、集客への波及期待。
アルファクス 1050 +150
外食産業向け配膳AIロボ「ロボショット」を共同開発、3月よりリリースと発表。
ニューテック 2022 +199
産業機器向け小型NAS製品の販売を開始する。
重松製作所 1656 -204
19日は、新型肺炎関連では売り優勢の銘柄が大勢。
ホロン 6430 +950
半導体関連は全般18日の反動高。
HENNGE 2892 +125
投資家の関心継続で連日強い値動きが続く。