5日前引け時点の日経平均構成銘柄の騰落数は、値上がり130銘柄、値下がり90銘柄、変わらず5銘柄となった。
日経平均は5日ぶり反落。78.97円安の22616.77円(出来高概算6億3000万株)で前場の取引を終えている。
4日の米株式市場でNYダウは小幅に4日続伸し、11ドル高となった。失業保険継続受給者数が予想外に増加し、速やかな雇用改善への期待が後退するとともに利益確定の売りが出たものの、空運株を中心に経済活動再開を好感した買いが入った。ただ、ハイテク株率の高いナスダック総合指数は5日ぶりに反落するなど、主要株価指数は高安まちまち。日経平均も前日までの4日間で800円あまり上昇し、節目の23000円に接近しているとあって、本日は利益確定売り優勢で82円安からスタート。一方で為替の円安傾向などが支えとなり、寄り付き後の日経平均は小安い水準でもみ合う展開が続いた。ここまでの高値は9時16分に付けた22659.70円、安値は9時04分に付けた22563.56円で、上下の値幅は96円ほどにとどまった。
セクターでは、精密機器、小売業、医薬品などが下落率上位。半面、空運業、鉄鋼、海運業などが上昇率上位だった。東証1部の値下がり銘柄は全体の61%、対して値上がり銘柄は35%となっている。
値下がり寄与トップはテルモとなり1銘柄で日経平均を約18円押し下げた。同2位はエムスリーとなり、リクルートHD、ファーストリテ、信越化学などがつづいた。また、日経平均構成銘柄の下落率トップはZHDで4.75%安となった。
一方、値上がり寄与トップは東エレクとなり1銘柄で日経平均を約11円押し上げた。同2位はホンダとなり、アルプスアル、ダイキン、ファナック、アドバンテスなどがつづいた。
*11:30現在
日経平均株価 22616.77(-78.97)
値上がり銘柄数 130(寄与度+81.54)
値下がり銘柄数 90(寄与度-160.51)
変わらず銘柄数 5
○値上がり上位銘柄
コード 銘柄 直近価格 前日比 寄与度
東エレク 23500 315 +11.35
ホンダ 2988.5 72.5 +5.22
アルプスアル 1454 107 +3.85
ダイキン 16705 105 +3.78
ファナック 19735 105 +3.78
アドバンテ 5860 40 +2.88
大和ハウス 2864.5 75.5 +2.72
エプソン 1374 36 +2.59
TDK 10710 60 +2.16
日東電 6160 60 +2.16
ヤマハ発 1709 53 +1.91
日産化学 5190 40 +1.44
安川電 3990 40 +1.44
ヤマトHD 2416 40 +1.44
日揮HD 1234 39 +1.40
富士フイルム 4986 36 +1.30
豊通商 2917 34 +1.22
洋缶HD 1328 32 +1.15
SUBARU 2551.5 30.5 +1.10
クレセゾン 1351 30 +1.08
○値下がり上位銘柄
コード 銘柄 直近価格 前日比 寄与度
テルモ 4155 -126 -18.16
エムスリー 4410 -135 -11.67
リクルートHD 3786 -88 -9.51
ファーストリテ 63550 -250 -9.01
信越化 12395 -235 -8.47
KDDI 3176 -38 -8.21
中外薬 16055 -205 -7.38
キッコーマン 5340 -200 -7.20
第一三共 8991 -181 -6.52
資生堂 6824 -167 -6.02
オリンパス 1968 -41 -5.91
ファミマ 2045 -31 -4.47
アステラス薬 1834.5 -24.5 -4.41
花王 8982 -98 -3.53
トレンド 6070 -90 -3.24
NTTデータ 1271 -16 -2.88
オムロン 7390 -70 -2.52
ソフトバンクG 5164 -11 -2.38
協和キリン 2900 -63 -2.27
ヤマハ 5430 -60 -2.16