本日のマザーズ市場は、外部環境の悪化や国内経済指標の低調な数字が発表されるなど、悪条件が重なり反落となった。午前は、昨日に引き続き時価総額上位のアンジェスなどバイオ株が買われ堅調に推移しマザーズ指数が一時は1044.74ptまで上昇し、年初来高値を更新する場面があった。しかし、後場に入り、米国で新型コロナ患者が200万人突破した、との報道が市場に伝わると、個人投資家のリスクセンチメントが悪化し、高値警戒感から利益確定売りに押され急落となり、ほぼ本日の安値圏で取引が終了となった。売買代金は概算で2383.27億円。騰落数は、値上がり41銘柄、値下がり277銘柄、変わらず3銘柄となった。
個別では、日本経済新聞が脱ハンコの記事を掲載したことで弁護士ドットコムが3%近い上昇となっており、新型コロナワクチン開発のバックアップが好感されたナノキャリアは4日連続のストップ高となった。また、ソフトバンクGが光海底ケーブル「ADC」の建設保守協定を締結を発表したことで、海底ケーブル関連株であるアイ・ピー・エスに思惑が向かい13%近い上昇となった。そのほか、ピアズ、アーキテクツSJ、イノベーションが高い。一方、第1四半期業績で営業利益が赤字と発表したハウテレビジョンが9%の下げとなり、昨日に増し担保措置の信用規制を受けたFRONTEOが10%の続落となった。また、大株主のEVO FUNDの持ち分減少が伝えられたフルッタフルッタは11%の反落となった。そのほか、リボミック、メディア工房、トランスGが安い。
マザーズ指数は反落、年初来高値更新も急落、値上がり率トップはナノキャリア
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
MONEY VOICEの最新情報をお届けします。
いいね!しよう