26日前引け時点の日経平均構成銘柄の騰落数は、値上がり173銘柄、値下がり48銘柄、変わらず4銘柄となった。
日経平均は3日ぶり反発。214.86円高の22474.65円(出来高概算5億3000万株)で前場の取引を終えている。
25日の米株式市場でNYダウは反発し、299ドル高となった。連日で新型コロナウイルス感染者の急増が報告されていることを嫌気し、下落して始まった。しかし、当局が金融規制「ボルカー・ルール」の緩和を承認し、スワップ取引の証拠金要件撤廃を発表すると、金融関連株を中心に上昇に転じた。本日の日経平均も米株高が好感されたほか、自己株式の追加取得を発表したソフトバンクGなどが押し上げ役となって164円高からスタート。前場中ごろを過ぎると22520.29円(260.50円高)まで上昇する場面もあったが、おおむね堅調もみ合いといった展開だった。
セクターでは、証券、倉庫・運輸関連業、保険業などが上昇率上位。半面、鉱業、精密機器、食料品などが下落率上位だった。東証1部の値上がり銘柄は全体の60%、対して値下がり銘柄は35%となっている。
値上がり寄与トップはソフトバンクGとなり1銘柄で日経平均を40円押し上げた。発行済み株式数の5.75%に当たる1億1500万株、5000億円を上限とする自社株買いの実施を発表している。同2位は東エレクとなり、KDDI、ダイキン、ファミマなどがつづいた。また、日経平均構成銘柄の上昇率トップは国内証券によるレーティング引き上げが観測された富士通で5.21%高となった。
一方、値下がり寄与トップはオリンパスとなり1銘柄で日経平均を約4円押し下げた。同2位は花王となり、第一三共、ファナック、アサヒなどがつづいた。
*11:30現在
日経平均株価 22474.65(+214.86)
値上がり銘柄数 173(寄与度+237.82)
値下がり銘柄数 48(寄与度-22.96)
変わらず銘柄数 4
○値上がり上位銘柄
コード 銘柄 直近価格 前日比 寄与度
ソフトバンクG 5557 187 +40.42
東エレク 26235 690 +24.86
KDDI 3228 58 +12.54
ダイキン 17100 240 +8.65
ファミマ 1896 55 +7.93
アステラス薬 1858 40 +7.20
ファーストリテ 62280 190 +6.84
日産化学 5500 180 +6.48
デンソー 4240 136 +4.90
ヤマハ 5160 130 +4.68
アドバンテ 6040 60 +4.32
日東電 5980 120 +4.32
信越化 12385 105 +3.78
コムシスHD 3160 90 +3.24
住友不 2972.5 88.5 +3.19
テルモ 4194 22 +3.17
TDK 10720 80 +2.88
トヨタ 6874 79 +2.85
イオン 2535.5 77 +2.77
リクルートHD 3716 22 +2.38
○値下がり上位銘柄
コード 銘柄 直近価格 前日比 寄与度
オリンパス 2103 -29.5 -4.25
花王 8609 -75 -2.70
第一三共 8900 -50 -1.80
ファナック 19325 -45 -1.62
アサヒ 3846 -34 -1.22
SUBARU 2262 -33.5 -1.21
ヤマトHD 2315 -30 -1.08
楽天 970 -28 -1.01
資生堂 6998 -25 -0.90
ソニー 7531 -24 -0.86
安川電 3690 -20 -0.72
明治HD 8290 -90 -0.65
アルプスアル 1413 -18 -0.65
NTTデータ 1207 -3 -0.54
ホンダ 2772.5 -7 -0.50
横河電 1646 -10 -0.36
オムロン 7150 -10 -0.36
AGC 3145 -45 -0.32
宝HD 971 -6 -0.22
スクリン 5000 -30 -0.22