銘柄名17日終値⇒前日比
Gunosy 809 -45
決算発表後は売り優勢の流れが続く。
ガンホー 1918 -122
25日線割れで処分売り優勢にも。
オプティム 3300 -160
支持線の25日線割れで見切り売り優勢。
GMOクラウド 7040 -360
16日からGMOグループ売り優勢に。
オープンドア 1097 -31
「GoToキャンペーン」の東京除外もマイナス視。
リンクアンドモチベーション 364 -22
25日線水準では戻り売りが優勢に。
ソフトバンクG 6415 +12
出資するリレー社が新規上場で大幅上昇。
日本取引所グループ 2788 +74
引き続き日経平均新規採用を手掛かりに。
SCREEN 5410 +120
TSMCの設備投資計画上方修正が買い材料に。
ビットワンG 544 +73
センスタイムジャパンとの業務提携が買い手掛かりに。
東京衡機 380 -2
第1四半期の高い業績変化率を引き続き材料視。
ツインバード 709 -96
散発的な見切り売り優勢の流れ続く。
サイバーステップ 1029 -120
今期の大幅減益見通しを引き続き嫌気。
大阪油化工業 1380 +49
20年9月期予想を上方修正、営業利益は0.76億円から1.10億円に。
スリー・ディー・マトリックス 346-80
扶桑薬品工業から自己組織化ペプチド(RADA16)を用いた吸収性局所止血材の
独占販売権許諾契約及び製造委受託契約の解除通知を受領。
ズーム 1425 -196
第1四半期決算で営業損益が0.54億円の赤字(前年同期は0.42億円の黒字)に。
ロコンド 2404 +245
引き続き短期資金の関心強い。
アクモス 607 +12
配当方針変更で増額修正期待、連結純利益に対し配当性向30%以上。
ミクロン精密 1050 +35
2万7000株(約0.27億円)を上限に自社株を取得すると発表。
メルカリ 4210 +50
連結子会社のメルペイが持つ立替払い債権最大500億円を流動化すると発表。
大日光・エンジニアリング 603 +100
連結子会社がCAIHUANG GROUP傘下の中核企業と合弁会社設立を伴う業務上の提携。
アライドアーキ 293 +39
ラオックスと業務提携を行い、中国最大級の小売企業・蘇寧易購グループの
中国販売ネットワークを活用した中国向け販売パッケージを提供開始。
Aiming 696 -150
「ドラゴンクエストタクト」のセルラン動向を嫌気。