マネーボイス メニュー

9日のNY市場は上昇

[NYDow・NasDaq・CME(表)]

NYDOW;27940.47;+439.58
Nasdaq;11141.56;+293.87
CME225;23185;+215(大証比)

[NY市場データ]

9日のNY市場は上昇。ダウ平均は439.58ドル高の27940.47ドル、ナスダックは293.87ポイント高の11141.56ポイントで取引を終了した。主要ハイテク株の回復や7月JOLT求人件数が予想を上回り経済封鎖前の水準を回復したため投資家心理が改善し、寄り付きから上昇した。英国の製薬会社アストラゼネカが副作用の懸念から同社開発のコロナワクチンの最終治験を一時中断するとの報道で失望感が広がったが、その後、来週にも試験を再開する可能性が報じられた。下落の目立っていた主要ハイテク株に幅広く買いが継続し、引けにかけては上げ幅を拡大する展開となった。セクター別ではソフトウェア・サービス、テクノロジー・ハード・機器が大きく上昇。
シカゴ日経225先物清算値は大阪比215円高の23185円。ADRの日本株はトヨタ、ソフトバンクG、ファナック、ソニー、任天堂、ファーストリテ、ホンダ、HOYA、富士通、エーザイ、富士フイルム、オムロン、TDK、日東電など、対東証比較(1ドル106.17円換算)換算で全般堅調。

シェアランキング

編集部のオススメ記事

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
MONEY VOICEの最新情報をお届けします。