ADR(米国預託証券)の日本株はトヨタ、ソフトバンクG、ファナック、ソニー、任天堂、ファーストリテ、ホンダ、HOYA、富士通、エーザイ、富士フイルム、オムロン、TDK、日東電など、対東証比較(1ドル106.17円換算)換算で全般堅調。シカゴ日経225先物清算値は大阪比215円高の23185円。
米国株式相場は反発。ダウ平均は439.58ドル高の27940.47ドル、ナスダックは293.87ポイント高の11141.56ポイントで取引を終了した。主要ハイテク株の回復や7月JOLT求人件数が予想を上回り経済封鎖前の水準を回復したため投資家心理が改善し、寄り付きから上昇した。英国の製薬会社アストラゼネカが副作用の懸念から同社開発のコロナワクチンの最終治験を一時中断するとの報道で失望感が広がったが、その後、来週にも試験を再開する可能性が報じられた。下落の目立っていた主要ハイテク株に幅広く買いが継続し、引けにかけては上げ幅を拡大する展開となった。
9日のニューヨーク外為市場でドル・円は、106円13銭から106円27銭まで上昇して106円17銭で引けた。7月米JOLT求人件数は予想を上回ったことや、米10年債利回りの上昇に伴うドル買いが優勢となった。ユーロ・ドルは、1.1765ドルから1.1834ドルまで上昇して1.1806ドルで引けた。関係者によると、「欧州中央銀行(ECB)の最新予測の中でメンバーが経済見通しに一段と自信を強めていることが示されている」と報じられ、年内追加緩和観測は後退し、ユーロ買いに拍車がかかった。
NY原油先物10月限は大幅反発(NYMEX原油10月限終値:38.05 ↑1.29)。
■ADR上昇率上位銘柄(9日)
太平洋セメ 6.75ドル 2867円 (76円) +2.72%
ルネサス 3.53ドル 749円 (19円) +2.6%
任天堂 69.63ドル 59141円 (1261円) +2.18%
みずほFG 2.68ドル 142円 (3円) +2.16%
静岡銀 72ドル 764円 (15円) +2%
■ADR下落率上位銘柄(9日)
鹿島 11.94ドル 1268円 (-19円) -1.48%
味の素 18.49ドル 1963円 (-27円) -1.36%
新生銀 2.65ドル 1407円 (-15円) -1.05%
アルプス 30.43ドル 1615円 (-16円) -0.98%
帝人 15.72ドル 1669円 (-13円) -0.77%
■その他ADR銘柄(9日)
大和ハウス 26.89ドル 2855円 (9.5円)
積水ハウス 19.39ドル 2058円 (23.5円)
キリン 19.05ドル 2022円 (9円)
味の素 18.49ドル 1963円 (-27円)
東レ 9.45ドル 502円 (1.2円)
旭化成 17.75ドル 942円 (11円)
LINE 50.64ドル 5376円 (-4円)
エーザイ 87.37ドル 9276円 (63円)
トレンド 61.13ドル 6490円 (90円)
富士フイルム 47.3ドル 5021円 (14円)
資生堂 57.48ドル 6103円 (24円)
ブリヂストン 15.93ドル 3383円 (14円)
住友電 11.63ドル 1235円 (-4.5円)
コマツ 22.14ドル 2351円 (19.5円)
三菱電 27.64ドル 1467円 (6円)
マキタ 45.27ドル 4806円 (56円)
オムロン 76.22ドル 8092円 (62円)
富士通 25.38ドル 13473円 (138円)
ルネサス 3.53ドル 749円 (19円)
ソニー 77.48ドル 8226円 (148円)
TDK 109.73ドル 11650円 (90円)
デンソー 21.32ドル 4526円 (53円)
ファナック 19.52ドル 20724円 (104円)
日東電 31.1ドル 6604円 (64円)
日産自 7.8ドル 414円 (0.5円)
いすゞ 9.65ドル 1025円 (8円)
トヨタ 131.13ドル 6961円 (75円)
ホンダ 25.29ドル 2685円 (42円)
SUBARU 10.34ドル 2196円 (14円)
オリンパス 19.45ドル 2065円 (5円)
HOYA 98.56ドル 10465円 (55円)
キヤノン 16.44ドル 1745円 (4円)
任天堂 69.63ドル 59141円 (1261円)
伊藤忠 52.3ドル 2776円 (21円)
丸紅 61.5ドル 653円 (10.8円)
三井物 365.9ドル 1942円 (22.5円)
住友商 12.75ドル 1354円 (15円)
三菱UFJ 4.12ドル 437円 (5.1円)
三井トラスト 2.86ドル 3036円 (51円)
三井住友 5.79ドル 3074円 (32円)
みずほFG 2.68ドル 142円 (3円)
オリックス 64ドル 1359円 (14.5円)
野村HD 5.1ドル 541円 (7.6円)
東京海上HD 45.76ドル 4858円 (34円)
菱地所 15.36ドル 1631円 (6円)
ANA 5.22ドル 2774円 (27.5円)
NTT 22.23ドル 2360円 (-0.5円)
セコム 23.05ドル 9789円 (0円)
ファーストリテイ 63.36ドル 67274円 (744円)
ソフトバンクG 27.01ドル 5735円 (58円)