10月1日から始まった「GoToイート」。コロナ渦で疲弊する飲食店を支援するために行われている施策だが、早くもそのシステムの穴を突いた“錬金術”が流布・横行する事態となっている。
今回のGoToイートは、地域の飲食店で使える「プレミアム付食事券」と、オンライン予約による「ポイント付与」の2本立てで展開。前者のプレミアム付食事券は、購入金額の25%が上乗せされたお得な食事券が、各地域ごとに販売されるものだ。
いっぽうのポイント付与は、食べログやホットペッパーグルメといった対象のオンライン予約サイトで予約して来店すると、ランチタイムなら1回の来店につき500ポイント/人、15:00以降のディナータイムなら1000ポイント/人が付与されるもので、付与されたポイントは「1ポイント=1円」で、次回以降の予約サイト利用時に使用できる仕組みとなっている。
ターゲットとなった「鳥貴族」
このように、まだ始まって1週間ほどしか経っていないGoToイートだが、問題視されているのは「ポイント付与」のほうのシステム。本来ならばゲットしたポイントを、それ以上の金額が掛かる飲食代の足しにするというのが、想定される至極真っ当な活用法なのだろうが、なんと飲食代を1,000円以下に抑えることで、その差額をガメてしまおうというのだ。
その格好のターゲットになっているのが、大都市圏を中心に展開する格安居酒屋チェーン「鳥貴族」。GoToイートに参加している飲食店を見てみると、だいたいはそれなりの客単価を取る店が多いなかで、ドリンクも含めた全メニューが298円均一の鳥貴族は、ある意味で貴重な存在となっている。
そんな鳥貴族で、例えば298円(税込327円)の料理を1つだけ食べて店を出れば、差し引き673円分の儲けが出ることに。さらに鳥貴族は東京都内だけでも200店舗近くあるので、例えば1日で10店舗回れば6,730円分も儲かるというわけだ。
GoToイート開始直後より囁かれ始めた、これらの「トリキの錬金術」「鳥貴族マラソン」と呼ばれる行為だが、ここに来て実際に試す人間も現れている。
噂のトリキで釜飯だけ食べるGOTOイートやってみた!お水すら出て来んかったけどもw それは仕方ないし、ちょっと迷惑かなしかしポイントは後から付いてくる。 pic.twitter.com/63QeotjIj8
— kaziken特技はどこでも野宿@ウバ大阪 (@ken_tan123) October 2, 2020
実際行ってみましたが、あの雰囲気で1ドリンク断れる人ってかなり毛の生えた心臓の持ち主じゃないかと… 私は結局3品(1ドリンク+2)頼みました。
— ぽよぽよちゃん。 (@poyopoyochan) October 2, 2020
このように1品だけ頼んで出ることに対して、店側は特に止めだてはしていないようだが、水すらも出してくれないという塩対応なだけに、相当強靭なハートの持ち主でないと不可能な芸当だろう。
GoToイート“錬金術”の最適解は?
GoToイートを用いた“錬金術”の追及は、上記のみに留まらない。さらに「釜飯だけだと満腹にはならない」「もっと高コスパなメニューは?」という人に向け、注文1品だけで確実に満腹になりそうな“最強”メニューとして、「キャベツ盛」を推す意見もあった。
鳥貴族の場合1品につき328円。go to eatを使用し1品だけ頼んで帰った場合、672円もらえるという制度上のバグが発生する。つまり鳥貴族のおかわり自由のキャベツだけ頼んで食べ続ける奴が最強。キャベツ補給できる上、実質お金がもらえる。恥ずかしいのでしないけど。
— Hi Saki Muller (@hisakids) October 2, 2020
おかわり無料なので満腹になるまで食べ続けられて、さらに差額の673円分も儲かって、その上キャベツなので胃の調子も良くなりそうだが、これは釜飯を頼む以上に精神的なハードルが高そう……というか、真っ当な羞恥心を持ち合わせている者には到底無理であろう。
そして、鳥貴族よりもさらに高い差引額を得られる可能性ということで、一部で名前が取沙汰されているのが、こちらもそのリーズナブルさで知られる焼肉チェーン「安安」だ。
Go to eatで鳥貴族の釜飯食ってはしゃいでるのは最近ポイカツ(笑)始めた素人さんなのかな?
プロは焼肉安安で席だけ予約してコチュジャン単品10円からの最速コチュジャン舐め取りで退店してるよ pic.twitter.com/6paP87F5yK
— 山野祐介 (@yamanoyy) October 3, 2020
いわゆる、お肉やタレに付けるトッピングで、メニューを見てみるとコチュジャン以外にもサンチュミソ・マヨネーズ・柚子胡椒・練りわさびもあり、いずれも税込で10円。店を予約して10円のコチュジャンだけを頼めば、ポイントとの差額で990円分儲かるという理屈だが、どうやら流石にこれを試した人間は、ネット上を見る限りいないようである。
日本人の心の貧しさを嘆く声も
このように、ネット上で盛り上がりを見せるGoToイートの“錬金術”探し。さぞや非難の声が殺到していると思いきや、意外にもこれらの動きを擁護する声は多い。
ポイント乞食行為を批判する向きがありますが、そもそも制度が悪いんであって使えるものなら使ってしまうのは当然の行為
あとね、鳥貴族で言えば焼き鳥頼まず4品も頼んだら普通の食事なら十分なんですよね…
ご飯系、おかず系、サラダ系、ドリンク
これで十分お腹膨れる、1308円#GoToイート— まっつん@バリュー派投資家 (@inves_engineer) October 6, 2020
ブラックな居酒屋チェーン店が困ってもいい気味としか思わない
よく持ち上げられてるけど、嫌われてなきゃ企業がこんなことされないっしょ
他にも居酒屋チェーンあんのにさGoToイートでポイント荒稼ぎ…「錬金術」に鳥貴族が「悩んでおります」 #ldnews https://t.co/0dcBRtklQD
— べぎらごん (@eIEA2n5UqbRkfsf) October 6, 2020
とはいえ、そもそも飲食店を救済するためのキャンペーンにも関わらず、それが飲食店を苦しめるシステムになっていることに、疑問を呈する意見も。
鳥貴族の錬金術師か。298円で、1000ポイント貰えるのか。
店側が200円の手数料で、売り上げ98円って、コストでマイナスになるのではと思う。
やっぱGotoイートの制度が良くないというか、予約サイトだけが儲けてるな。— 年越しみかん (@tomatoevoarx) October 6, 2020
これにもあるように、GoToイートでは予約サイト経由で予約して来店した際、ディナータイムの場合なら来店者1人につき200円の「送客手数料」が発生し、飲食店は売上からその分を予約サイトに支払う必要があるという。仮に、上記の釜飯やキャベツ盛などような客が大挙して来店することになれば、店側としては大損では済まされない由々しき事態になってしまうのは明らかだ。
そもそもは、利用客と飲食店の両方に利があるように企図された今回のGoToイート。抜け道だらけのシステムで慌ててスタートさせた国の見通しの甘さも責められるべきだが、キャンペーンの趣旨を顧みず損得やコスパしか考えない利用客が実際に存在することは、なんとも嘆かわしい限り。ネット上でも今回の件に関し「品性下劣」「心の貧しい人が増えたよなあ」といった声があがっていた。
GoToイートの鳥貴族参り、下品だねえ。得なのは分かる。しかし、①品格を金に換えている②マナーは守られないと明文化されて(つまらん)ルールができる
前者はその人の生き方なのでゴミを見るような目で見てるだけだが、後者はみんなにとって損。高潔な人間ではないが、下劣な人間の多さよ— Dr.Backstreet (@dr_backstreet) October 6, 2020
鳥貴族に貧乏平民が行ってるんじゃねーよ!
こういう品性下劣というか心の貧しい人が増えたよなあって
— つまきち (@tsumakichi1) October 6, 2020
今回取り上げた、GoToイートを巡る“錬金術”の数々。これらがあくまでネット上でのネタ話で留まり、今後リアルに決行する輩が大量に発生する事態にならないことを祈るばかりである。
Next: 農水省もしぶしぶゴーサイン?「違法ではなく、理論上はありえること」
ツイッターの反応
TLで鳥貴族マラソンは見掛けたけど、農水省が「違法ではなく、理論上はありえることですし、問題ありません。食事券、ポイント付与によって、お店に足を運んでもらう需要喚起につながればと考えています」ってOK出すんかい!じゃ皆でやる?GoToイートに問題あるよねぇ。https://t.co/UrUfdkoQ2V
— 阿曽山大噴火 (@asozan_daifunka) October 6, 2020
違法ではないだろうが、これやってる人間は「鳥乞食」として人間としての尊厳を自ら安売りしている。こういう馬鹿とは友達になれない。
Go To イートでポイント荒稼ぎ、1品だけ注文「トリキの錬金術」に鳥貴族が「悩んでおります」(弁護士ドットコム) – Yahoo!ニュース https://t.co/1YO1WXhNBh
— じゅん(自宅療養中) (@usiotoko) October 6, 2020
トリキの錬金術。。。。
俺はお店側の事考えるとできないなぁ。
ただ別に合法だし悪いことではないからこの乞食達を叩くのは違うよな
その辺考えられずにゴートゥーイートに参画した鳥貴族が悪い。
可哀想とかじゃないんだよ。
個人経営ならまだしも大手チェーンだからな。https://t.co/ZpFj5CiLmk— ぼのぼのですよ (@bonobonodesuyo) October 6, 2020
これ、某焼肉店のサイドメニューのコチュジャン10円頼めば500円もらえるじゃん、ってマックで後ろに座ってた女子中学生が言ってた https://t.co/zBKEwv9wV5
— ほしのたけみ現場猫文鳥飼い (@3emon) October 6, 2020
GoToイート 一番の問題は悪用されるでもなく鳥貴族でもない。税金から管理委託費(委託費最大469億円)ももらってるのにも関わらずポイント還元の一部を飲食店側に添加する以下の企業。税金と飲食店側の両方からせしめてる。グルメサイトが一番儲かってる。趣旨を理解して手数料無料のサイトも有る。 pic.twitter.com/5UBCJMjt2w
— ろんず@おもろいことだけやる (@athlonz) October 6, 2020
鳥貴族の件はひどいな…大倉推しのジャニヲタの人、お金を鳥貴族に落としてwww
— セレサポ兼審判サポ@酒本会・鶴心部・トト部・ホルモン倶楽部 (@cerezo_referee) October 6, 2020
※本記事内のツイートにつきましては、Twitterのツイート埋め込み機能を利用して掲載させていただいております。
Image by:StreetVJ / Shutterstock.com