12月2日大引け時点の日経平均構成銘柄の騰落数は、値上がり168銘柄、値下がり54銘柄、変わらず3銘柄となった。
日経平均は小幅ながら続伸となった。前日の米国株式市場では、ペンス副大統領が各州知事にワクチン配布を2週間内に開始する可能性を伝えたことが明らかになったほか、追加経済対策の合意成立への期待感が高まり、終日堅調に推移。ナスダック総合指数は史上最高値を更新した。こうした米株高の流れを受けながらも、これまでの日経平均は押し目という押し目を作らずに心理的な節目である27000円近くまで上昇してきていた。そのため、高値警戒感も漂うなか、朝方高く始まった後にはすぐに下げに転じる場面もみられた。しかし、ワクチン実用化による景気回復期待と各国の財政金融政策が下支えするとの楽観的な見通しは不変であり、下値では押し目買いもみられた。日経平均は、結局、終日、前日終値水準を挟んでの一進一退となった。
大引けの日経平均は前日比13.44円高の26800.98円となった。東証1部の売買高は14億2881万株、売買代金は3兆0726億円だった。セクター別では、ゴム製品、非鉄金属、海運業、証券商品先物取引業、水産・農林業などが上昇率上位に並んだ。一方、サービス業、鉱業、その他製品、情報・通信業、パルプ・紙などが下落率上位となった。東証1部の値上がり銘柄は53%、対して値下がり銘柄は全体の42%であった。
値上がり寄与トップはアドバンテストとなり1銘柄で日経平均を約11円押し上げた。同2位はホンダとなり、オリンパス、東京エレクトロン、テルモ、キヤノン、信越化などがつづいた。
一方、値下がり寄与トップはリクルートHDとなり1銘柄で日経平均を約22円押し下げた。同2位はファーストリテとなり、ソフトバンクG、エムスリー、TDK、中外製薬、ソニーなどがつづいた。
*15:00現在
日経平均株価 26800.98(+13.44)
値上がり銘柄数 168(寄与度+158.64)
値下がり銘柄数 54(寄与度-144.90)
変わらず銘柄数 3
※本日、構成銘柄からNTTドコモが除外された一方、シャープが採用され
た影響で、寄与度の合計と日経平均株価の前日比騰落幅が一致しません。
○値上がり上位銘柄
コード 銘柄 直近価格 前日比 寄与度
アドバンテ 7550 150 +10.80
ホンダ 3047 147.5 +10.62
オリンパス 2302 50.5 +7.27
東エレク 36850 130 +4.68
テルモ 4149 30 +4.32
キヤノン 1945 74.5 +4.02
信越化 17725 110 +3.96
京セラ 6194 55 +3.96
7&iHD 3456 109 +3.93
武田 3839 108 +3.89
エプソン 1625 53 +3.82
電通G 3570 95 +3.42
ブリヂストン 3792 95 +3.42
日東電 8900 90 +3.24
ヤマハ 6290 90 +3.24
アサヒ 4298 89 +3.21
デンソー 5133 72 +2.59
豊通商 3810 70 +2.52
ヤマハ発 2146 67 +2.41
コマツ 2672.5 63 +2.27
○値下がり上位銘柄
コード 銘柄 直近価格 前日比 寄与度
リクルートHD 4070 -203 -21.93
ファーストリテ 87190 -370 -13.32
ソフトバンクG 7255 -45 -9.72
エムスリー 9439 -103 -8.90
TDK 14540 -210 -7.56
中外薬 4946 -63 -6.81
ソニー 9618 -182 -6.55
ダイキン 24150 -170 -6.12
バンナムHD 9472 -163 -5.87
オムロン 9430 -150 -5.40
ネクソン 3105 -70 -5.04
スズキ 5457 -135 -4.86
KDDI 2977.5 -21.5 -4.65
コナミHD 5480 -120 -4.32
セコム 10090 -110 -3.96
ヤマトHD 2616 -84 -3.02
花王 7823 -78 -2.81
トレンド 5600 -70 -2.52
日産化学 6410 -70 -2.52
第一三共 3653 -17 -1.84