マネーボイス メニュー

半導体株がけん引する展開が期待される

 2日の日本株市場は堅調な相場展開が見込まれる。1日の米国市場ではNYダウが229ドル高だった。前週に相場の混乱を招いた個人投資家による投機的売買や投資家による空売りの手仕舞いも一巡したほか、金融システムに与える影響は限定的との見方が広がり安心感からリスクオフムードも和らぎ終日堅調に推移した。シカゴ日経225先物清算値は大阪比155円高の28295円。円相場は1ドル104円90銭台と円安に振れて推移している。

 米国市場の流れを受けて買い先行の展開になりそうである。特にナスダックの上昇率は2%を超えているほか、セクターでは半導体株がけん引していることもあり、指数インパクトの大きいコア銘柄にインデックスに絡んだ資金が向かいやすいだろう。昨日の日経平均は大幅反発で25日線をクリアしたほか、節目の28000円を回復していた。自律反発の流れではあったが、シカゴ先物にサヤ寄せする格好から5日線を捉えてくるほか、先週末の下落部分を完全に埋めてくることになるため、センチメントを明るくさせてくることが期待される。

 一方で米国では金融システムに与える影響は限定的との見方が広がったが、個人投資家による投機的な資金は空売り銘柄の踏み上げを狙った流れから、今度は銀に向かっているとみられているようである。CTA経由売買にも影響を与えてくる可能性も意識されやすく、非鉄セクターへの動向にも市場の関心が集まりやすいだろう。その他、指数寄与度の大きい銘柄などについては、東エレクなど戻りの鈍さが意識される銘柄も目立っている。決算発表が本格化するなかで決算を手掛かりとした日替わり的な物色ではあるが、調整部分を早い段階で吸収する動きもみせられないと、物色の方向性も掴みづらくさせてくるだろう。

 商いも膨らみづらいところであり、買い一巡後は次第にこう着感が強まる可能性もある。資金回転が早くなりやすいため、物色対象についても見極めが必要になるだろう。なお、昨日の決算では任天堂、レーザーテック、ローム辺りに関心が集まりそうである。

シェアランキング

編集部のオススメ記事

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
MONEY VOICEの最新情報をお届けします。