マネーボイス メニュー

個別銘柄戦略:日東紡や旭化成などに注目

3日の米国市場では、NYダウが121.43ドル安の31270.09、ナスダック総合指数が361.04
pt安の12997.75、シカゴ日経225先物が大阪日中比315円安の29275といずれも下落し
た。4日早朝の為替は1ドル=107.00-10円(3日大引け時は106.86円付近)。本日の東
京市場では、売ナスダック指数の大幅下落からソフトバンクG、東エレク
などITセクターの主力株の軒並み安が予想され、政府による首都圏の緊急事態宣言延
長を悪材料にファーストリテ、JR東日本、OLCなども売り優勢とな
ろう。反面、円安進行から任天堂やトヨタは米国株安の織り込みが一段
落した後の値戻しが期待できよう。ディフェンシブ色の強いNTT、KDDIの
強含みも期待できよう。3日大引け後に業績予想の上方修正や配当の増額などを開示し
たモロゾフ、大阪製鉄、イーレックスなどに買いが予想される。
一方、強気の投資判断や目標株価の引き上げなどが観測された日東紡、旭化成、東ソー、コーセー、ニチアス、日本製鉄、SMC、クボタ、栗田工、平和、ダイヘン、TDK、デン
ソー、村田製、東京精密、藤森工業、東エレク、イ
オンフィナンシャルサービス、日立物流、アインHDなどに注目。

シェアランキング

編集部のオススメ記事

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
MONEY VOICEの最新情報をお届けします。