ADR(米国預託証券)の日本株は、ソフトバンクG、任天堂、富士通、TDKが軟調。半面、トヨタ、ファナック、ソニー、ファーストリテイ、HOYA、資生堂、オムロンが堅調など、対東証比較(1ドル109.03円換算)で高安まちまち。シカゴ日経225先物清算値は大阪比50円安の29540円。
ダウ平均は293.05ドル高の32778.64ドル、ナスダックは78.81ポイント安の13319.86で取引を終了した。1.9兆ドル規模の追加経済対策法案の成立後、バイデン大統領は11日夜の演説で5月1日までにワクチン接種の対象を全成人に拡大、独立記念日7月4日までには正常化を目指す方針を示したため景気循環株中心に買われ寄り付き後、上昇した。ダウは終日堅調に推移。一方、回復期待に長期金利が再び上昇したためハイテク株に売りが広がりナスダックは下落した。
12日のニューヨーク外為市場でドル・円は、109円14銭まで上昇後、一時108円82銭まで反落したが、109円04銭で引けた。1.9兆ドル規模の追加経済対策の成立に加えて、バイデン大統領は国民に向けた演説で「ワクチン接種を5月1日までに全成人を対象にする」との計画を発表し、7月4日の独立記念日までに正常化を目指すとしたことから、景気回復期待が一段と強まり、米10年債利回りは再び1.6%台に達したため、ドル買いが優勢となった。ユーロ・ドルは1.1911ドルまで下落後、1.1961ドルまで反発し、1.1951ドルで引けた。ユーロ域内の金利上昇を受けたユーロ買いが下支えとなったが、欧州中央銀行(ECB)の緩和姿勢やイタリアが都市封鎖計画を発表したため、上値は限定的となった。
12日のNY原油先物4月限は、反落(NYMEX原油4月限終値:65.61 ↓0.41)。
■ADR上昇率上位銘柄(12日)
ANA 4.91ドル 2677円 (92円) +3.56%
積水ハウス 20.98ドル 2287円 (63.5円) +2.86%
トレンド 50.57ドル 5514円 (144円) +2.68%
オムロン 83.62ドル 9117円 (237円) +2.67%
ミネベア 52.44ドル 2859円 (66円) +2.36%
■ADR下落率上位銘柄(12日)
シャープ 4.38ドル 1910円 (-84円) -4.21%
帝人 17.31ドル 1887円 (-61円) -3.13%
大成建 9.37ドル 4086円 (-84円) -2.01%
ニコン 8.36ドル 911円 (-17円) -1.83%
日精工 20.97ドル 1143円 (-20円) -1.72%
■その他ADR銘柄(12日)
大成建 9.37ドル 4086円 (-84円)
大和ハウス 29.78ドル 3247円 (-3円)
積水ハウス 20.98ドル 2287円 (63.5円)
キリン 19.49ドル 2125円 (8.5円)
味の素 20.93ドル 2282円 (-7.5円)
東レ 13.25ドル 722円 (-1円)
旭化成 23.29ドル 1270円 (5円)
エーザイ 68.63ドル 7483円 (26円)
富士フイルム 58.06ドル 6330円 (26円)
資生堂 74.37ドル 8109円 (49円)
ブリヂストン 20.16ドル 4396円 (4円)
AGC 8.09ドル 4410円 (30円)
コマツ 31.71ドル 3457円 (24円)
ミネベア 52.44ドル 2859円 (66円)
三菱電 32.04ドル 1747円 (9円)
マキタ 43.62ドル 4756円 (11円)
オムロン 83.62ドル 9117円 (237円)
富士通 29.51ドル 16087円 (-158円)
ルネサス 5.56ドル 1212円 (-18円)
シャープ 4.38ドル 1910円 (-84円)
ソニー 104.56ドル 11400円 (70円)
TDK 140.9ドル 15362円 (-48円)
デンソー 33.3ドル 7261円 (15円)
ファナック 25.05ドル 27312円 (82円)
日東電 43.7ドル 9529円 (-11円)
日産自 11.21ドル 611円 (5.5円)
トヨタ 150.53ドル 8206円 (61円)
ホンダ 29.77ドル 3246円 (26円)
SUBARU 9.77ドル 2130円 (11.5円)
オリンパス 22.13ドル 2413円 (17円)
HOYA 113.07ドル 12328円 (38円)
キヤノン 21.71ドル 2367円 (16円)
任天堂 69.2ドル 60359円 (-291円)
伊藤忠 63.95ドル 3486円 (11円)
丸紅 83.89ドル 915円 (7円)
三井物 439.62ドル 2397円 (14.5円)
住友商 14.97ドル 1632円 (14.5円)
三菱UFJ 5.54ドル 604円 (9.4円)
三井トラスト 3.54ドル 3854円 (36円)
三井住友 7.38ドル 4023円 (27円)
みずほFG 3ドル 1635円 (30円)
オリックス 85.68ドル 1868円 (12.5円)
野村HD 6.23ドル 679円 (8.3円)
東京海上HD 51.14ドル 5576円 (29円)
菱地所 17.45ドル 1903円 (9.5円)
ANA 4.91ドル 2677円 (92円)
NTT 26.12ドル 2848円 (15円)
セコム 22.03ドル 9608円 (3円)
ファーストリテイ 86.94ドル 94791円 (91円)
ソフトバンクG 47.93ドル 10452円 (-183円)