秋涼とは名ばかりの残暑厳しい今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。まもなく訪れる食欲の秋を控えた今回は、「美味しい食品が届く9月権利ベスト5」の優待銘柄ランキングをご紹介します。
投資歴20年。長年の経験から、優待とキャピタルゲイン(値上がり益)を得ながら資産を形成した優待投資家。運用ブログ『とことこトコタンの株主優待ブログ』
ラーメンやカレー、オイスターなど食品がもらえる優待銘柄
自宅でお店の味が手軽に味わうことができる、ハチバン<9950>が第1位!
夏も終わり、お楽しみの食欲の秋にいよいよ突入するこのシーズン。そこで今回のランキングでは、美味しい優待が頂ける株主優待銘柄のなかから、特に私が実際に貰って嬉しかったオススメの銘柄を選んでみました。株主優待で、家族と美味しものを食べましょう!
私が銘柄を選ぶ基準のひとつとして、純粋にいたける株主優待に「お得感があるか」「魅力的であるか」であり、必ずしも企業業績を考慮している訳ではありません。投資をされる際の判断は自己責任にてお願いいたします。
《1位》ハチバン<9950>
ハチバンは北陸中心にFC主体で「8番らーめん」展開しています。タイやベトナム等で海外出店加速しています。
こちらの株主優待は、保有株数に応じた食事券がいただけるのですが、近くに店舗が無い場合でも、自社商品と交換することができます。
交換商品は2,000円と2,500円のものがあり、商品単位で送り先を変えることもできるので、自分で使うだけでなく、ちょっとしたお中元・お歳暮代わりにも使えるため、1位に選びました。
写真にもありますが、ラーメンセットは麺の太さも4種類、スープの味も4種類あるので、太さと味を自分好みで作ることができるのでGOOD!
《優待銘柄情報》 |
---|
ハチバン<9950> 最低単元購入価格:31万4,500円(※8月15日終値) 権利付き最終日:3月20日、9月20日 |
《優待内容》 |
★お食事券(自社指定商品と交換可) <3月20日・9月20日> 100株以上 2,500円相当 200株以上 5,000円相当 400株以上 10,000円相当 <3月20日> |
選択できる商品にはラーメンや餃子などがあり、調理をする時間がとれない時にもお店の味がすぐに味わえるのが嬉しいですね。通常のものだけでなく、季節限定のラーメンなどもあるので、気分に合わせて選んでみてはいかがでしょうか。
もちろん、お店がお近くにある方はお店へ食べに行くのもオススメですよ。
Next: 2位は牡蠣が大好きな方にはたまらない、ゼネラル・オイスター
《2位》ゼネラル・オイスター<3224>
ゼネラル・オイスターはカキの直営レストランを全国展開しています。卸売り兼営し、厚労省以上の衛生基準で養殖や加工にも進出しています。
牡蠣というと好き嫌いが分かれる食品ですが、牡蠣が好きな方には嬉しい株主優待となります。
《優待銘柄情報》 |
---|
ゼネラル・オイスター<3224> 最低単元購入価格:11万6,000円(※8月15日終値) 権利付き最終日:3月末、9月末 |
《優待内容》 |
★オイスター・ピース・クラブのポイントまたはポイント相当額の厳選牡蠣商品(牡蠣フライ、大槌牡蠣ノ星ビール等) 100 株以上 1,500 ポイント(1,500円分) 300 株以上 5,000 ポイント(5,000円分) 500 株以上 10,000ポイント(10,000円分) 1,000株以上 25,000ポイント(25,000円分) ※有効期間:発行日より1年間 ★長期保有優遇制度 |
こちらは食事代として店舗でポイント使用することもできますし、ポイントと交換で自宅で牡蠣フライなどの牡蠣商品をいただくこともできます。お店でも自宅でも美味しいカキフライなどが気軽に食べられるのがいいですね。
Next: 3位はサーモンやほたて貝柱などの水産加工品が届く、OUGホールディングス
《3位》OUGホールディングス<8041>
OUGホールディングスは、大阪市中央卸売市場の水産物卸売りをする企業です。国内最大規模で市場外取引を拡大中。養殖も手がけており、水産加工品が好きな方には嬉しい株主優待がいただけます。
《優待銘柄情報》 |
---|
OUGホールディングス<8041> 最低単元購入価格:26万3,500円(※8月15日終値) 権利付き最終日:9月末 |
《優待内容》 |
★水産加工品 【2018年9月30日、2019年9月30日、2020年9月30日現在の株主名簿に記載または記録された株主】 100株以上 数品目から1品選択 3,500円相当 500株以上 数品目から1品選択 7,000円相当 【2021年9月30日以降の毎年9月30日現在の株主名簿に記載または記録された株主】 |
2021年9月末権利から優待内容(金額)が変更となりますが、3年以上継続保有していれば今までより少しだけ内容がよくなるようです。
選択できる商品にはアトランティックサーモンや数の子、明太子ほか、数種類から選べるので海鮮好きなら迷ってしまいますね。私は何といっても大のサーモン好きなので毎年サーモンを選択していますが、冷凍とはいえおいしいですし、その他にも選べる選択肢も多いです。
自宅でちょっと豪華な水産品が頂けるので嬉しい優待です。
Next: 4位は、ひと息つけるチョコレートやお菓子の名糖産業
《4位》名糖産業<2207>
名糖産業は名古屋に本社がある会社で、チョコやバウムクーヘンなどの菓子が主力事業。製薬が発祥事業、現在は酵素中心に化成品を拡大中の会社です。
こちらでは、大人も子供も大好きなチョコレートやお菓子などが株主優待でいただけます。
《優待銘柄情報》 |
---|
名糖産業<2207> 最低単元購入価格:12万7,400円(※8月15日終値) 権利付き最終日:9月末 |
《優待内容》 |
★自社製品または自社グループ会社製品を選定し贈呈 100株以上 小売価格1,500円相当 1,000株以上 小売価格3,000円相当 5,000株以上 小売価格5,000円相当 |
DSC_2346
優待品の中に毎年必ず入っているのが、アルファベットチョコレートです。名古屋本社の会社だからか、私は子供の頃からなじみがあるので、いただくたびに懐かしさがこみあげてきます。
投資額もそれほど高額ではなく、現在の株価で12~13万円で購入できるので初心者の方にもいいかもしれません。週末の家族との団らん、ティータイムに株主優待で頂いたチョコレートやお菓子を食べて過ごすのもいいですね。
Next: 5位はサッと食べられるレトルトカレーが頂ける、マルイチ産商
《5位》マルイチ産商<8228>
長野県が地盤の水産物卸大手で畜産、加工食品等も手掛ける、マルイチ産商です。関東などへ営業地盤拡大しています。
こちらの株主優待はここ数年、レトルトカレーが頂ける株主優待となります。
《優待銘柄情報》 |
---|
マルイチ産商<8228> 最低単元購入価格:11万7,500円(※8月15日終値) 権利付き最終日:9月末 |
《優待内容》 |
★自社加工品 100株以上 オリジナル自社加工品 1,500円相当 1,000株以上 自社加工品3種よりいずれかを選択 3,300円相当 |
DSC_2406
株主優待品はここ数年間変わらずレトルトカレーとなっていますが、「牛・豚・鶏」の3種類があり、どれも具だくさんで美味しいです。
牛はお肉のうまみとゴロっと入ったじゃがいもの食べごたえで、豚はお肉自体の甘味が感じられるマイルドな味、鶏はハーブの味が効いたスパイシーなカレーでした(あくまで個人的な感想です)。パッケージもキレイで、長野県へ行った際にもお土産コーナーで売られていて人気商品でした。
※100株優待品はりんご和牛 信州牛カレー2箱、信州米豚カレー2箱、信州ハーブ鶏カレー1箱のセット。
レトルトカレーは食べたい時に簡単に食べられるので、忙しいサラリーマンには重宝します。ひと味違った美味しいカレーを自宅で食べられるのは嬉しいですね。
優待投資の注意事項
▼9月末日が権利確定日の場合、今年は9月30日(月)。
権利付き最終日は7月29日(月)となります。
権利付き最終日(この日までに株を買っておく):9月26日(木)
権利落ち日(株を売ってもよい日):9月27日(金)
権利確定日:9月30日(月)
また、権利付き最終日の翌営業日は「権利落ち日(けんりおちび)」と呼ばれるので、こちらも一緒に覚えておきましょう。
※この記事は、あくまで優待の観点から銘柄を紹介するランキングです。実際の投資判断はご自身の投資ルールを守って行ってください。
image by : beeboys / Shutterstock.com、トコタン