マネーボイス メニュー

日経平均は反落、新型コロナ拡大で一時800円超安

日経平均は反落。27日の米国市場でNYダウは4日ぶりに大幅反落し、915ドル安となった。また、新型コロナウイルスの感染拡大でトランプ大統領が米国民に求めている行動制限を4月30日まで延長すると発表し、株価指数先物は時間外取引で大幅下落。国内でも東京を中心に感染者数が急増しているとあって、週明けの日経平均は505円安からスタートすると、前場には一時18578.20円(前週末比811.23円安)まで下落。ただ、後場に入ると日銀の上場投資信託(ETF)買い入れ観測を支えに下げ渋った。

大引けの日経平均は前週末比304.46円安の19084.97円となった。なお、3月期末の配当落ち分はおよそ178円。東証1部の売買高は19億2444万株、売買代金は3兆1480億円だった。業種別では、空運業、銀行業、保険業が下落率上位だった。一方、電気・ガス業、食料品、医薬品が上昇率上位だった。東証1部の値下がり銘柄は全体の75%、対して値上がり銘柄は23%となった。

個別では、ソフトバンクGや東エレクが5%近い下落。ソフトバンクGは投資先の英ワンウェブが経営破綻したと伝わり、嫌気した売りが先行した。三菱UFJが5%超、三井住友が6%超下落するなど、メガバンク株も配当落ちと米長期金利の低下で下げが目立った。その他売買代金上位ではトヨタ自、ソニー、ファーストリテなどが軟調。また、新型コロナの影響が報じられたぴあが急落し、APカンパニーなどとともに東証1部下落率上位に顔を出した。一方、新型コロナ治療薬への期待から富士フイルムが6%近い上昇。中外薬は7%近く上昇した。その他売買代金上位では任天堂、キーエンス、NTTがしっかり。また、シンシアが東証1部上昇率トップとなり、ブイキューブなどはストップ高を付けた。

シェアランキング

編集部のオススメ記事

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
MONEY VOICEの最新情報をお届けします。