ADR(米国預託証券)の日本株は、ソフトバンクG、ソニー、任天堂が冴えない他は、トヨタ、ファナック、ファーストリテ、HOYA、伊藤忠、三井住友、富士通、資生堂、TDK、オムロンなど、対東証比較(1ドル105.37円換算)で全般堅調。シカゴ日経225先物清算値は大阪比580円高の25440円。
米国株式相場はまちまち。ダウ平均は834.57ドル高の29157.97ドル、ナスダックは181.45ポイント安の11713.78ポイントで取引を終了した。米大統領選の結果に目処がつき不透明感が一段と後退したほか、新型コロナワクチン開発で大きな前進が見られ、実用化期待に景気見通しが大きく改善し寄り付きから大きく上昇。ハイテク株から景気循環株へのポートフォリオの移行が目立ちダウ平均株価は日中取引で過去最高値を更新した。一方、ナスダック総合指数は下落。
9日のニューヨーク外為市場でドル・円は104円74銭から105円65銭まで上昇して105円37銭で引けた。米製薬大手ファイザーはドイツのビオンテックと共同開発中の新型コロナウイルスワクチンの最終治験で、感染、発症を防ぐ有効性が90%以上と発表、11月中に米食品医薬品局(FDA)に緊急使用許可申請すると報じられ景気見通しが大幅改善し、米国債相場が急落。米債利回りの急伸に伴うドル買い、リスク選好の円売りに拍車がかかった。ユーロ・ドルは1.1920ドルまで上昇後、1.1796ドルまで下落して1.1813ドルで引けた。
NY原油先物12月限は大幅反発(NYMEX原油12月限終値:40.29 ↑3.15)。
■ADR上昇率上位銘柄(9日)
ANA 4.9ドル 2582円 (329円) +14.6%
ブラザー 35.08ドル 1848円 (144円) +8.45%
キヤノン 18.33ドル 1931円 (141円) +7.88%
三井住友 6.03ドル 3177円 (221円) +7.48%
三菱UFJ 4.34ドル 457円 (29円) +6.78%
■ADR下落率上位銘柄(9日)
ソフトバンクG 32.8ドル 6912円 (-171円) -2.41%
荏原 13.83ドル 2915円 (-35円) -1.19%
任天堂 66.3ドル 55888円 (-662円) -1.17%
ソニー 86.61ドル 9126円 (-94円) -1.02%
新生銀 2.53ドル 1333円 (-9円) -0.67%
■その他ADR銘柄(9日)
大和ハウス 28.18ドル 2969円 (120.5円)
積水ハウス 17.78ドル 1873円 (85円)
キリン 20.8ドル 2192円 (98円)
東レ 9.84ドル 518円 (17.5円)
旭化成 18.79ドル 990円 (46.7円)
LINE 51.31ドル 5407円 (17円)
エーザイ 77.48ドル 8164円 (345円)
トレンド 59.9ドル 6312円 (112円)
富士フイルム 53.79ドル 5668円 (154円)
資生堂 69.65ドル 7339円 (298円)
ブリヂストン 17.4ドル 3667円 (126円)
AGC 6.5ドル 3425円 (145円)
住友電 12.15ドル 1280円 (26円)
コマツ 24.47ドル 2578円 (124.5円)
三菱電 26.88ドル 1416円 (56円)
マキタ 52.54ドル 5536円 (206円)
オムロン 79.8ドル 8409円 (229円)
富士通 26.49ドル 13956円 (346円)
ルネサス 4.52ドル 953円 (16円)
ソニー 86.61ドル 9126円 (-94円)
TDK 130.94ドル 13797円 (477円)
デンソー 24.71ドル 5207円 (194円)
ファナック 22.45ドル 23656円 (756円)
日東電 38.72ドル 8160円 (390円)
日産自 7.69ドル 405円 (18.5円)
いすゞ 8.96ドル 944円 (32円)
トヨタ 139.64ドル 7357円 (184円)
ホンダ 27.55ドル 2903円 (69.5円)
SUBARU 10.15ドル 2139円 (86.5円)
オリンパス 21.65ドル 2281円 (54円)
HOYA 127.73ドル 13459円 (409円)
キヤノン 18.33ドル 1931円 (141円)
任天堂 66.3ドル 55888円 (-662円)
伊藤忠 51.91ドル 2735円 (130円)
丸紅 57.27ドル 603円 (20.2円)
三井物 343.25ドル 1808円 (85円)
住友商 12.26ドル 1292円 (42円)
三菱UFJ 4.34ドル 457円 (29円)
三井トラスト 2.84ドル 2993円 (127.5円)
三井住友 6.03ドル 3177円 (221円)
みずほFG 2.71ドル 1428円 (82円)
オリックス 68.82ドル 1450円 (74.5円)
野村HD 4.94ドル 521円 (20.6円)
東京海上HD 48.22ドル 5081円 (185円)
菱地所 16.44ドル 1732円 (65.5円)
ANA 4.9ドル 2582円 (329円)
NTT 23.3ドル 2455円 (49円)
セコム 23.11ドル 9740円 (315円)
ファーストリテイ 75.79ドル 79860円 (1550円)
ソフトバンクG 32.8ドル 6912円 (-171円)