<円債市場>
長期国債先物2020年12月限
寄付151円98銭 高値152円11銭 安値151円97銭 引け152円10銭
売買高総計26713枚
2年 418回 -0.135%
5年 145回 -0.115%
10年 360回 0.015%
20年 174回 0.390%
債券先物12月限は、151円98銭で取引を開始。前日のNY市場で円高がやや後退したことや本日の財務省の10年債入札を控えて売りが先行したとみられ、151円97銭まで下げた。その後、10年債入札の結果が無難ないしやや強めとの見方から買いが優勢になり、152円11銭まで上げた。現物債の取引では、全年限が買われた。
<米国債概況>
2年債は0.14%、10年債は0.84%、30年債は1.57%近辺で推移。
債券利回りはほぼ横ばい。(気配値)
<その他外債市況・10年債>
ドイツ国債は-0.58%、英国債は0.30%、オーストラリア10年債は0.91%、NZ10年債は0.83%。(気配値)
[本日の主要政治・経済イベント]
・17:55 独・11月失業率(予想:6.3%、10月:6.2%)
・17:55 独・11月製造業PMI改定値(予想:57.9、速報値:57.9)
・18:00 ユーロ圏・11月製造業PMI改定値(予想:53.6、速報値:53.6)
・18:30 英・11月製造業PMI改定値(予想:55.2、速報値:55.2)
・19:00 ユーロ圏・11月消費者物価指数速報値(前年比予想:-0.2%、10月:-0.3%)
・22:30 カナダ・7-9月期GDP(前期比年率予想:+47.9%、4-6月期:-38.7%)
・23:45 米・11月製造業PMI改定値(予想:56.7、速報値:56.7)
・24:00 米・11月ISM製造業景況指数(予想:58.0、10月:59.3)
・24:00 米・10月建設支出(前月比予想:+0.8%、9月:+0.3%)
・24:00 パウエル米FRB議長証言(上院銀行委員会)
・02:00 ブレイナード米FRB理事オンライン討論会出席(地域再投資法関連)
・02:00 ラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁講演(大西洋協議会関連)
・03:15 デイリー米サンフランシスコ連銀総裁オンライン討論会出席(経済見通し関連)
・05:00 エバンス米シカゴ連銀総裁開会あいさつ(地域フォーラム)