永江一石さんの回答
わたしがブログを書く時間というのは合計で2時間以内で、データを集めたりするのは10分とかそんなもんです。ブログを書くことにおいて一番大変なのはネタを考えることであって、調べたり書いたりするのは実は二次的なもの。
データをネットで探してくるの、そんなに大変ですか?
Googleでキーワードをいろいろ入れて出てきた中から
●できるだけ公共機関や大学の論文など
●新聞やマスコミは左右両方のデータを調べる ※わざと偏差させているケースがある
●真実を××とか、バイラルの適当記事は絶対使わない
●個人のブログから使うときにはその人は誰かをきちんと確かめる。匿名とかのは絶対に使わない。
というだけです。大学や官庁のレポートはpdfでディレクトリに上がっている事が多く、pdfは語句検索にひっかかるので出てきます。
前にも書いたんですが、実はネットの検索って上手くできる人とそうでない人の差が大きいんです。大学で「情報収集学」とか教えてみたいと思ってます。
image by: Shutterstock
『永江一石の「何でも質問&何でも回答」メルマガ』
著者:永江 一石
商品開発や集客プロモーションを手がける会社を設立し多くの企業のマーケテイングを行う。メルマガでは読者から寄せられたマーケティングのお悩みに対し具体的な解決策を提示。ネットショップや広報担当を中心に多くの購読者から支持されている。
≪初月無料/購読はこちらから≫
ページ: 1 2