たった62人の大富豪の資産が、下位36億人の資産と同じという衝撃データ

 

新自由主義の根本的問題

新自由主義的政策を進めていくと、政府の役割は小さくなり、「自由競争」になっていきます。そう、「金儲け競争」です。事実として世界は、「金儲け競争」をしています。

しかし、「金儲け競争」の社会には大きな矛盾があります。1つは、「トップ62人の資産が、下位36億人の資産と同じ」「上位1%の資産は、残り99%の資産を同じ」という事実からもわかるように、「勝ち組より、負け組の方が圧倒的に多い」ということ。月収7,000円以下の人が、世界に14億人以上もいる。こんなシステムが、「正しい」とは、なかなかいえませんね。

「金儲け競争社会」のもう1つの問題。それは、「社会には、金儲け競争に参加できない人がたくさんいる」という事実。たとえば、自衛隊員の皆さんは? 警察官の皆さんは? 消防士の皆さんは? 幼稚園、保育園、学校の先生は? 公務員の皆さんは?

これらの人々は、社会に不可欠でありながら、同時に「金儲け競争」に参加できません。社会を円滑に運営し、発展させていくためには、「金儲け競争に参加できない人々」も、健康で幸せで豊かに暮らしていける環境を整える必要があります。

というわけで、「金儲け競争」と化した今のシステムは、大きな矛盾を抱えているのです。

日本が新しい思想を生み出そう!

というわけで、世界は「マルクス」「ケインズ」「新自由主義」よりもすぐれた「新しい思想」を必要としています。その思想は、米英から出てきそうにありません。フランス人ピケティさんは格差が広がる理由を示しましたが、解決方法は弱いです。中国から新しい思想が出てくる可能性もなさそうです。出てきても、その人は、「共産党の脅威だ!」ということで捕まってしまうでしょう。

可能性があるとしたら、日本なのではないでしょうか? RPEの読者さんは、「世界一優秀」です。是非、世界を救う新しい思想を考えてみてください。

image by: Shutterstock

 

ロシア政治経済ジャーナル
著者/北野幸伯
日本のエリートがこっそり読んでいる秘伝の無料メルマガ。驚愕の予測的中率に、問合わせが殺到中。わけのわからない世界情勢を、世界一わかりやすく解説しています。
<<登録はこちら>>

いま読まれてます

  • たった62人の大富豪の資産が、下位36億人の資産と同じという衝撃データ
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け