男は「励まし」女は「共感」。ヘコんだ時の慰め方は男女でこうも違う!

 

◆元気を取り戻す男子スタイル

こちらの本では、この辺りの違いについてこう言っています。

出典名: 話し方を変えると男と女は、もっとうまくつき合える!
著者: 伊東 明

例えば、男性同士の場合、友人が元気がなくても、それについて話すことを求めたりすることはなく、相談されてはじめてその話をし、

「大したことないって、何とかなるって」
「お前なら、絶対できるよ、大丈夫だよ」
「頑張れよ、やればできるよ」
「そんなこと気にするなよ、いつものことだろ、ははは~」

などと言い合い、

  1. 問題を問題として認めない
    そんなの大したことではない、大げさに考えすぎだ悩むほどのことではない、問題というほどではない
  2. 相手の脳力を認める
    おまえほどの人間なら、そんな問題、簡単に解決できる、簡単に解決できるはずだ
  3. やる気を重視する
    やる気があれば何でもできる、気の持ちようひとつ

という3点を抑え「はげます」ことが多いようです。

こうしてもらうと、男性は、

「聞いてもらった」
「はげましてもらった」
「そうだな、頑張らなくちゃ」
「頑張ればなんとかなるな」
「わかってもらえた」

という気持ちをなり、今の悩みや問題が小さく見えて、やる気や元気を取り戻すことができるようです。

そして友人が元気を取り戻すと、さらりと話をかえる…その話をしつこく聞き出さないことが、男性同士の中では定着しているというのです。

男性同士がそうだから、女性が元気がなくても、そっとしておく、何も聞かずに黙っている、相談してくるのを待っている、というスタイルをとってしまうようです。

さらに、男性同士では、女性にない特徴として、悩みや問題を「笑い」にしてしまう、茶化すこともあるようです。

例えば、この本の事例に、

「オレ、最近この辺がデブってきたんじゃないかなぁ。ヤバイかなぁ?」」
「アハハハ。かなりヤバイよね。霜降り牛って感じだな」
「そーだな、ハハハ。じゃあ焼き肉でも食いに行くか」
「おう!「共食い」って感じでいいな!」
「よし、行こう行こう!」

という話が載っていました。

これは男性特有の親しさの表し方で、相手の悩みや問題を笑い飛ばすことで、元気づけようとしているやり方、だということです。

女性同士では、とてもこうはできません(笑

もし、こんなことをしたら、女性同士の間では

「あの人は、私の悩みを笑った人」

と言われ、怒りを買い、大変なことになってしまいますから。

いま読まれてます

  • 男は「励まし」女は「共感」。ヘコんだ時の慰め方は男女でこうも違う!
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け