買収が生んだ破産劇。トランプ氏「プラザホテル」への異常な愛情

 

次にトランプ氏にチャンスが訪れたのは、ウエスティン・ホテルズが青木建設に買収された1988年のこと。奇しくもその機会を作りあげたものは、1985年9月22日にプラザホテルで締結された“プラザ合意”だった。日本経済は「プラザ合意」で引き起こされたバブル経済の真っただ中。「プラザ合意」を決めたG5の日本代表として参席した当時の大蔵大臣は竹下登氏。その元秘書だった青木宏悦氏率いる青木建設が約1730億円でウエステインホテルズを買収する。

その際に、2つのホテルを売るという条件が含まれていた。プラザホテルは415ミリオンダラーでトランプ氏に、そして、ロックフェラーが造った超豪華リゾート、マウナケアビーチホテルは315ミリオンダラーで西武鉄道に売られていった。

1975年に25ミリオンダラーだったホテルを13年後の1988年に415ミリオンダラーの値段で買うには相当の無理があったに違いない。50ミリオンダラーまでしか出せなかったトランプ氏が、わずか13年間でいかに巨大な力を持つに至ったかを象徴する数字とも言える。だが、その“つけ”が、後年回ってくることになるとはトランプ氏も予想がつかなかったのだろう。
(つづく)

次回の内容はご登録の上お楽しみください、初月無料です。

image by:shutterstock

 

ケニー・奥谷この著者の記事一覧

0001678166cオフィスに戻ると、同僚が泣きじゃくっていた。「どうした?」「今朝レイオフになったわ。今日の5時で皆とお別れよ」私がプラザホテルに赴任した1994年から最初の2年間はレイオフの嵐が吹き荒れた時代。プラザホテルを溺愛したオーナー、ドナルド・トランプ氏も破産の危機に直面。最良のオーナーを失いかけた世界最高峰のホテルは競売へと傾いていく。恐怖に怯える私にできることは、ニューヨーカーたちの働きぶりを一心にまねることだけだった。ここに私が学んだニューヨーカーたちの生き方、考え方、そして人生観について述べてみたい。

有料メルマガ好評配信中

  初月無料で読んでみる  

この記事が気に入ったら登録!しよう 『 「ニューヨーカーたち」 by ケニー・奥谷 』

【著者】 ケニー・奥谷 【月額】 ¥550/月(税込) 初月無料! 【発行周期】 毎月 5日・15日・25日 発行予定

いま読まれてます

  • 買収が生んだ破産劇。トランプ氏「プラザホテル」への異常な愛情
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け