見られているぞ。勉強を楽しめない親の子が勉強嫌いに育つ理由

 

親自身が楽しんでいれば、「学びは楽しいことになります。子供が勉強好きになるかどうかは、ひとえに周りの大人の姿勢にかかっています。少なくとも、勉強=罰という図式を刷り込むような大人がいては、子供が勉強嫌いになるのは当然です。

自分の言動にそのようなところがないか、見直してみるのもいいかもしれません。

単純な話、親や周りの大人がそのことを楽しそうにやっていれば、子供は真似してやりはじめます。いつも本を読んでいる姿を見ていると、横に来て自分も絵本を開くでしょう。いつもゲームばかりしている親が、「お前は本を読んでろ」と言っても、それは無理です。ドキュメンタリー番組を見て、動物や植物の生命力や科学の世界に触れるのを楽しんでいる親を見ていれば、どの番組を選ぶか、子供なりに考えるようになるはずです。

楽しむ姿を見せればいい、というだけのことで、実にシンプルで簡単なことですね。

image by: Shutterstock.com

1日1粒!『幸せのタネ』この著者の記事一覧

「楽しく豊かな人生」を送るために役立つさまざまな気づきを,「学び」をキーワードに「幸せのタネ」として毎日お届けします。 心の土壌に「幸せのタネ」を蒔いているうちに,芽が出て,本葉が広がり,いつしかあなたの人生を楽しく豊かなものにかえていくはずです。

無料メルマガ好評配信中

この記事が気に入ったら登録!しよう 『 1日1粒!『幸せのタネ』 』

【著者】 1日1粒!『幸せのタネ』 【発行周期】 日刊

いま読まれてます

  • 見られているぞ。勉強を楽しめない親の子が勉強嫌いに育つ理由
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け