ドリンクメニューは、アルコール類が1,200円位から、ソフトドリンクが600円位からと、決して安くはないのですが、立地や雰囲気からすると、かなり良心的な値段設定なのではないかと思います。
ちなみに、値段の張るウィスキーですと、“ポートエレン 1980年 レアオールド ゴードン&マクファイルのシングルモルトスコッチウィスキー”で、30mlのショットで2万2千円というものがあるそうです。とても注文できませんでしたが、ちょうど開封されたボトルがあったので、香りだけ嗅がせていただきました。
香りとしては、一般的なウィスキーよりも優しい、さわやかな香りでした。お話によると、味は少し塩気があるのだそうです。これは、すでに閉鎖されてしまった醸造所が海の近くにあり、その土質に起因するものなのだそうです。ちなみに、このウィスキー、「すでに生産されていないために次の入荷は未定」とのことでした。貴重なお酒を味わいたい方には、早めのご来店をお勧めします。
さて、私もせっかくこんな雰囲気のお店にやってきたのですから、少しは飲まないと失礼だと思い、カクテルとウィスキーを1杯ずつ注文いたしました。まずはカクテルです。ケンタッキーサウスサイドというケンタッキー州ルイヴィルのバーボン・ブレットライを使用したカクテルで、色味の通り、爽やかで飲みやすいカクテルでした。
お次はウィスキーです。せっかくなので、癖の強いものを頼んでみたところ、“The TEN”というものと、“Br4”というものをチョイスしてくれました。
前者は、透明な色味と裏腹に、燻製のような香りが印象的で、後者は、いかにもウィスキーといった香りだったため、今回は、“The TEN”の方をロックでいただく事にしました。ちなみに、ラベルに付されているナンバーは、その癖の強さだそうで、“#7”は、ちょうど中間位との事でした。ウィスキーを飲み慣れていない私としては、この#7でも、結構な癖の強さを感じましたが、飲み難くはなく、スっと喉に入って行く印象でした。
今回お話をお聞かせいただいたのは、マネージャーの長谷川さんと、バーテンダーの大貫さんという方でした。流石にプロという感じで、落ち着いた雰囲気を壊さないトーンで、お酒に関する色々なお話をお聞かせいただきました。また、趣味やその他の話題にも幅広くお付き合いしていただけるので、お一人での来店でも不安は無いと思います。
落ち着いた空間でゆっくりとお酒を味わいたい方、TOKYO Whisky Libraryに、足を運んでみてはいかがでしょうか?
TOKYO Whisky Library
東京都港区南青山5-5-24 南青山サンタキアラ教会2階
Tel: 03-6434-1163
営業時間 月~土 18:00~27:00 / 日 17:00~24:00
※本記事はジモトのココロに掲載された記事です
【ジモトのココロ人気記事】
▶︎日本の最南端は東京都。都民の大半が知らない「東洋のガラパゴス」