予備校選びに失敗しないたった2つの基準

 

本人の今の実力をベースに講座を選ぶ(現状ベース)

メリット

  • 実力をベースとしてちょっと上のレベルを学習するので学習しやすい。
  • 無理なくスムーズに学習することができる。

デメリット

  • 現状と同じ程度のレベルにすぎないため、志望校レベルまで達しない可能性がある。

いかがでしょうか。これらを考慮して講座を選んでみてください。

ちなみに、知人の某大手予備校の現役講師の方に伺ってみたところ、多くの高校生は自分の実力よりも背伸びをしすぎた講座ばかり取るとのこと。そのため、本人の実力にあわないことばかりをしており、講座内容をきちんと学習しきれてないケースが目立っているそうです。目標ベースで講座を取ることを中心に考えすぎているのかもしれません。

大事なことは、

●志望校の難易度をベースに講座を選ぶ(目標ベース)
●本人の今の実力をベースに講座を選ぶ(現状ベース)

の2つのアプローチから考えて選ぶことです。なんとなく…で講座を選ぶのではなくて、この2つのバランスをあらためて考えなおしながら講座を選びましょう。

image by: Shutterstock

 

齋藤裕一の「教育力」と「勉強力」 ~ココだけのリアル話~
悩める保護者の方に! 塾・家庭教師・予備校・学校で1000人以上を指導した教育&学習コンサルタントによる超実践的教育メルマガ。多彩な指導歴をもとに、タメになる教育のエッセンスを生公開中! 保護者様からのご質問もOK!
<<登録はこちら>>

いま読まれてます

  • 予備校選びに失敗しないたった2つの基準
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け