なぜウルトラマンは今もなお世代を超えて愛され続けるのか?

 

アジアへの展開へ

大岡社長は「ウルトラマンのメインのファンは4~5歳から小学生だが、成年、大人になっても時代を超えたウルトラマンの哲学──正義があり、それが時代ごとに少しずつ正義の意味も変化してくるので、50~60代の人もファンとして残ってくれているし、正義について子供と語りあってくれているようだ。こうした哲学のようなものがなければ、ウルトラマンは消えていたかもしれない。今後はアジア市場にもっと展開していきたい」と語っている。

すでに、日本の生んだウルトラマンというキャラクターは欧米にも迎えられているが、今後はインバウンドの旅行客も増えているアジアがアニメとともに大きな市場ターゲットとなっていく可能性があるのだ。(TSR情報 2017年6月26日)

※ ブログにはTBS社屋にあるウルトラマン像とウルトラマングッズの画像を掲載しています。興味をお持ちの方は合わせて以下を参照ください。
→ 時代を読む

 

嶌信彦この著者の記事一覧

ジャーナリスト嶌信彦が政治、経済、文化、社会情勢などの底流や本質などについて発信。これからの世の中はますます動乱の時代。潮流を知ることが大事となり、その一助になれば幸いです。

無料メルマガ好評配信中

この記事が気に入ったら登録!しよう 『 ジャーナリスト嶌信彦「時代を読む」 』

【著者】 嶌信彦 【発行周期】 ほぼ 平日刊

いま読まれてます

  • なぜウルトラマンは今もなお世代を超えて愛され続けるのか?
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け