一方、無能どころか「虚偽」すらも公文書に記録されてしまうのが野党。国会の発言はすべて記録されます。いま、ネット民に他人の悪口ばかり言っていることから「誹謗の党」と呼ばれる「希望の党」の今井雅人議員は、「昭恵氏の関与はなかったと明言しておきながら、一方で答弁拒否をする。ダブルスタンダードだ!」と騒ぎ立てて、ドヤ顔で報道各社に憤って見せますが、これはウソ、といっても良いレベルの虚偽質問です。
佐川氏が、昭恵夫人はおろか、首相も官邸も、官房長官も財務省も関与はなかったと明確に答えたのは、自民党の丸川珠代参院議員への質問。佐川氏は森友学園への土地払い下げの交渉渦中は、この部署の責任者ではなく、昨年の2月以降に始まった追及で、当時の資料を読み込んで(勉強してと証言)の私的な感想として述べたもの。だから、決裁文書とは限らない話。
一方、答弁拒否としてあげたのは、その前の質問者、逢坂誠二氏が決裁文書について訊ねたもの。まったく別の事案を接続して「ダブルスタンダードだ」と叫んでいる。つまり犬をネコだと叫んでいるようなもの。虚偽でなければアレです、アレ。
さらに、この今井雅人氏。詐欺罪で勾留中の籠池泰典被告に面会したその後の記者会見で「隠し球」を匂わせていました。隠し球とは真実追究…というより、安倍内閣を誹謗中傷するための新しいネタとみるべきでしょうが…のための証拠や証言で、この文脈からみれば、籠池被告から何かを得た、あるいは別ルートから仕入れた情報を籠池被告に確認して確証を掴んだと解釈すべきでしょうが、結論は
「何もありませんでした」
なんだよ、ウソかよ、ハッタリかよ。レベルが低すぎます。さらなる無能を指摘しておきます。証人喚問が終わった直後から、すべての野党が声を揃えてこういいます。
「疑惑は深まった」
はい、これ佐川氏の証人喚問が決まった直後から、ネット民はこう予言していました。
《どうせ野党は何をいっても何を話しても「疑惑は深まった」って続けるつもりだぜ》
で、さすがのテレビに代表されるマスコミも、野党の無能に気づいたようで「質問が弱い」といいますが、彼らを育てたのはそのマスコミたち。