共同通信や毎日新聞などが12日に伝えたところによると、日本原子力産業協会が若者向けに立ち上げたウェブサイト「あつまれ!げんしりょくむら」」に批判や皮肉の声がネット上に殺到し、大炎上状態となっていたという。
13日現在、サイトは「不適切な表現があったため削除いたしました」として閉鎖された。
原子力関連企業などでつくる日本原子力産業協会が開設したウェブサイト「あつまれ!げんしりょくむら」に「ふざけすぎ」との批判が相次ぎ、炎上状態となっています。https://t.co/yahUCQF9Jw
— 毎日新聞 (@mainichi) 2019年4月12日
原子力関係で既得権益を受けている団体や個人などを指して「原子力ムラ」と揶揄する言葉を、自虐的にサイト名として使用しているところや、あの「猿飛佐助」などで知られる杉浦茂画伯を意識したようなポップなイラストにカーソルを合わせると「おたく、ドコむら?」という吹き出しが出る点、架空の大学「六波羅短大(六波羅探題のパロディ)」の校歌、「御用だ!」というまるで「御用サイト」であることを自虐的に表現したかのようなコーナー名など、炎上要素がてんこ盛り状態となっていた。

中央の殿様風人物にカーソルを合わせると、このような吹き出しが出る
このサイトを運営していたのは、「一般社団法人日本原子力産業協会(JAIF)」で、会長の今井敬氏は、安倍内閣総理大臣の首相秘書官を務める今井尚哉氏の叔父に当たる人物だという。
13日現在、同サイトはネット上で批判があがっていた影響か、お詫び文とともに閉鎖された。

同サイトのコーナー名

御用だ!にカーソルを合わせると…
原発の危険性に触れていなかったり、原発事故が収束していない中で業界などを揶揄する表現で固めるなど、サイトを閉鎖しない限り炎上状態は続くとみられていた。下記はサイトに掲載されたお詫び文全文である。
参考サイト● 「あつまれ!げんしりょくむら」(13日現在、閉鎖)
Twitter上の反応
確かに今見れない。それにしても「あつまれ!げんしりょくむら」とは居直りだな。 https://t.co/BSHiUSxafu
— やしろ(反安倍反原発) (@yasuohirose) 2019年4月12日
日本原子力産業協会…「あつまれ!げんしりょくむら」サーバーダウンしとるやん! #あつまれげんしりょくむら
— d-na (@dna999) 2019年4月12日
げんしりょくむら…。バカすぎる…。早く政治家への献金を止めて、たためよ。
それか福島県に住め。除去が終わってからでいいから。
— さんまえ (@ae86mae4ag) 2019年4月12日
原子力団体HP ふざけすぎ批判 | 2019/4/12(金) – https://t.co/Un0NLuz1D1 @YahooNewsTopics 「あつまれ!げんしりょくむら」…汚染水で乾杯でもしたんですかね。沸騰水型か知らんが頭沸きすぎだろ。政官財学部の結託が、どれだけ福島を始めとした原発地帯を食い物にしてきたかわかってるのか
— mothra-flight (@mothra_flight) 2019年4月12日
原子力団体サイト「炎上」 命名や絵柄「ふざけすぎ」「げんしりょくむら」という単語を用いている時点で、悪ふざけの域を超えて原発に反対或いは不安を感じている国民を挑発しているとしか思えません。真剣に原子力の必要性を訴えるならともかく、これはアウトです。 https://t.co/9SUuDpLxUj
— Kouij fighting addiction (@kiyohisamiki) 2019年4月12日
お笑いサイト「あつまれ!げんしりょくむら」が炎上してることについて担当者は《サイト開設の狙いを「逆境の中でも原子力に関わる若手を応援し、関心ある学生の疑問に答えていきたい」》。
まさか、狙った?
→原子力団体サイト「炎上」 命名や絵柄「ふざけすぎ」 共同通信 https://t.co/0ETzAnW2PK— 木野龍逸 (Ryuichi KINO) (@kinoryuichi) 2019年4月12日
「御用」提灯まであるから、完全にワザとだろ、これ。
あつまれ!げんしりょくむら https://t.co/vGgsU8sio4
— 原田裕史 (@harada_hirofumi) 2019年4月11日
※本記事内のツイートにつきましては、Twitterのツイート埋め込み機能を利用して掲載させていただいております。
image by: 日本原子力産業協会「あつまれ!げんしりょくむら」