アリバイ作り?玉城知事「トークキャラバン」が報道されない理由

 

何が言いたいかというと、せっかく全国民に沖縄の問題を知ってもらうために「トークキャラバン」をする、しかも県の事業として税金を使ってやるというのに、ちょっとは責任を感じてほしいということです。

立ち上がりからこれでは、マスコミが大きく報道せざるを得ないような戦略性は皆無と言ってよいと思います。沖縄県民に対するアリバイ工作のような印象さえあります。玉城知事が全国を回り終えたあと、政府が進める辺野古案を受け入れるのではないかという予感さえ、目の前をよぎります。

「全国を回りましたが、ヤマトンチュの理解は進みませんでした。県民の皆さん、政府のやり方は横暴ですが、どうしても止めることはできませんでした。断腸の思いで受け入れます。ご理解ください」なんてことに、ならないでしょうね。(小川和久)

image by: U.S. Marine Corps photo by Lance Cpl. Nicole Rogge

小川和久この著者の記事一覧

地方新聞記者、週刊誌記者などを経て、日本初の軍事アナリストとして独立。国家安全保障に関する官邸機能強化会議議員、、内閣官房危機管理研究会主査などを歴任。一流ビジネスマンとして世界を相手に勝とうとすれば、メルマガが扱っている分野は外せない。

有料メルマガ好評配信中

  初月無料お試し登録はこちらから  

この記事が気に入ったら登録!しよう 『 NEWSを疑え! 』

【著者】 小川和久 【月額】 初月無料!月額999円(税込) 【発行周期】 毎週 月・木曜日発行予定

いま読まれてます

  • アリバイ作り?玉城知事「トークキャラバン」が報道されない理由
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け