子どものスマホ利用の実態。親が知らないアプリと使い方と危険性

 

家庭教育アドバイス…「リアルの世界へ呼び戻すこと」

ネットの世界で知らない人と繋がるという「リアルではない現実」に子どもたちは好奇心や興味をそそられます。一歩間違えたら、犯罪に巻き込まれる可能性が大いにありますし、知らぬ間に加害者になっている場合もあります。

リアルで嫌なことは、ネットでも嫌だという当たり前のことが知らない人同士ネット上で繋がっているとわからなくなります。

ネットを利用する上での危機管理を学ぶことは大切ですが、それ以前に、子どもたちに、現実の世界で味わうことのできる楽しさ、嬉しさをもっと知らしめる必要があります。

そしてもちろん、現実の世界での悲しさ、怖さ、悔しさも併せて実体験として持つことも忘れてはなりません。こうしたリアルな体験が人の痛み、気持ちを慮れる人間を作るのです。

image by: Shutterstock.com

家庭教育アドバイザー 柳川由紀この著者の記事一覧

家庭教育のプロとして、教育相談員の経験を生かしながら、親としての接し方のコツをお伝えします。子どもは、親のサポートの仕方でずいぶん変わります。子どもの能力を最大限に引き出せるよう、まずは親力をアップさせましょう。専門である教育心理学、家庭教育学をベースに家庭の中でできる「子どもを伸ばすためのコミュニケーション術」を「親の力」に視点を置き配信予定です。乳幼児、小学生、中学生、高校生、大学生など発達段階に応じた子どもへの声掛けを具体的にご紹介します。

有料メルマガ好評配信中

  初月無料で読んでみる  

この記事が気に入ったら登録!しよう 『 子どもを伸ばす 親力アップの家庭教育 』

【著者】 家庭教育アドバイザー 柳川由紀 【月額】 初月無料!月額508円(税込) 【発行周期】 毎月 第1月曜日・第2月曜日・第3月曜日・第4月曜日(年末年始を除く) 発行予定

いま読まれてます

  • 子どものスマホ利用の実態。親が知らないアプリと使い方と危険性
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け