新型コロナウイルスの集団感染が確認されていた「ダイヤモンドプリンセス」の乗客で、感染が確認され、入院していた87歳の男性と84歳の女性日本人夫婦2人が20日死亡したとNHKなどが報じた。クルーズ船から死者が出るのは初めて。
新型ウイルス クルーズ船 下船し入院中の日本人乗客2人死亡 #nhk_newshttps://t.co/QRuIo2PrGY
— NHKニュース (@nhk_news) February 20, 2020
国内感染での死者3人
クルーズ船では19日時点で、乗員・乗客のうち621人の感染が確認されている。死亡した2人は、基礎疾患がありウイルスへの感染が確認されたことから、今月11日と12日に医療機関に入院し、治療を受けていた。クルーズ船から死者が出るのは初めてで、国内感染者が死亡したのは3人となった。
厚労省副大臣が自ら「墓穴」掘る
今回のクルーズ船問題を担当する厚生労働省副大臣・橋本岳氏は20日11時27分、自身の公式ツイッターでクルーズ船内の様子を画像で公開。「ちなみに、現地はこんな感じ。画像では字が読みにくいですが、左手が清潔ルート、右側が不潔ルートです」と更新した。

現在は消された橋本氏のツイート
写真には「清潔ルート」とよばれている感染していない人が通るであろうドアと、「不潔ルート」とよばれている感染者が通るであろうドアが写っている。19日にクルーズ船内の様子を「悶絶するくらい恐ろしい」と述べた動画をYouTubeにアップしていた感染症のスペシャリスト・神戸大学感染症内科教授の岩田健太郎氏によると「この手前(写真撮ってるとこ)が清潔不潔が完全にクロスするゾーンになる」として、ゾーン分けがまったくできていないことを指摘。岩田教授が懸念していた「ゾーニングの不十分さ」がひと目でわかる画像だ。こうした甘すぎる対策はもちろん、「清潔」「不潔」と記載されている点にも配慮不足を感じる。
この手前(写真撮ってるとこ)が清潔不潔が完全にクロスするゾーンになる、ということがおわかりいただけますでしょうか。 https://t.co/ICBy9nBBYx
— 岩田健太郎 (@georgebest1969) February 20, 2020
橋本氏のツイートには「正しく対策できていない」と批判の声が殺到し、13時38分時点には投稿自体が削除された。橋本氏は、厚生労働省の公式見解のPDFをテキストでツイートしていたが、その中に先ほどの写真を含む投稿を挟んでいたようだ。
また、岩田教授は、感染リスクが非常に高いことから「レッドゾーンに携帯を持って入らないことは基本」とツイート。橋本氏が携帯で写真を撮っていたことについて指摘した。
ちなみにぼくはクルーズにスマホ持っていってません。レッドゾーンに携帯持って入らないは基本だからです(非常に感染リスク高し)。なので写真がありませんでした。
— 岩田健太郎 (@georgebest1969) February 20, 2020
橋本氏は、感染管理が正しく実施されていると主張するために写真をツイートしたようだが、かえって国民の信用を失う形となってしまった。クルーズ船から感染者が続出していることを受け、海外メディアからは対応を疑問視する声もあがっていたが、それを裏付ける形となってしまったようだ。
橋本さんに助けてもらうとは夢にも思わなかった。厚労省の裏工作と根回しの構図は全く理解できない。
— 岩田健太郎 (@georgebest1969) February 20, 2020
ネットでは「新手の内部告発では?」「ひと目でわかる画像ありがとうございます」など、橋本氏の「不潔ルート」画像を皮肉るツイートが多数投稿されている。