タイムスリップしたような景色も。インドで見かけた「動物と人」

 

0227mm_6

東南アジアと違って、インドの町や村で鶏を見かけることは少ない。鶏肉はインドでもっとも食べられている肉だが、ほとんどがブロイラーで、農村で鶏を平飼いにする習慣があまりないのだ。インドの農村では、コケコッコーの泣き声と共に朝を迎えるのではなく、ンモォーという牛の声で目覚めるのだ。

0227mm_7

インドではサルをよく見かけるが、中でもハヌマンラングールは人間をあまり警戒しないようで、人の生活圏の中に普通にいてびっくりする。子供が母親に抱きついている様子なんて人間にそっくりだ。

0227mm_8

インドの田舎を旅していると、昔話のような光景に出会うことがある。白いヒゲの老人が、山羊の群れを連れて村を歩いていた。インドも急速に変わりつつあるが、変わらない光景もまだまだある。

0227mm_9

インドの暮らしは動物と共にある。パンジャブ州の農村で出会った山羊は、シク教徒の老人と一緒に家族みたいな顔で座っていて、朝食のチャパティの残りをむしゃむしゃと食べていた。きっと孫みたいなものなんだろうな。

0227mm_10

リスもインドでよく見かける動物だが、小さくて動きが素早いので、撮るのが難しい。このリスは海を望む堤防の上でじっとしていた。まさか海を眺めていたわけじゃないと思うけど。

image by: Masashi Mitsui

三井昌志この著者の記事一覧

旅写真家・三井昌志が送るビジュアル・メルマガ。等身大のアジアの表情を、美しい写真と旅情溢れる文章で綴る無料メルマガ。

無料メルマガ好評配信中

この記事が気に入ったら登録!しよう 『 素顔のアジア(たびそら・写真編) 』

【著者】 三井昌志 【発行周期】 ほぼ 週刊

いま読まれてます

  • タイムスリップしたような景色も。インドで見かけた「動物と人」
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け