すでに出た追加経済対策「第2弾」の中身は?
世界全体に広がりつつある新型コロナウイルスの患者増加のスピードを可能な限り抑制し、流行の早期終息をめざす上で極めて重要な時期にあるとし、今年度予算の予備費2715億円を活用して、総額4308億円の財政措置を講じると発表。政府がまとめた第2弾の緊急対策では、感染予防策や品薄状態が続くマスクへの対策、ウイルス検査、医療体制整備と治療薬開発、休暇取得支援、テレワークの推進などがまとめられた。
Twitterの声
もうね「子育て世帯」限定は無意味だと思うの。
本当にお金が足りなくなるのは、役職定年後に子育てが残る世帯。
休校に伴って特別休暇取得した親には会社経由で助成金有るし。
それなら感染予防しながら経済活動に貢献し続けている勤労者自営業者に所得税減税をお願いします。
予防もお金がかかるのよ https://t.co/73iUP4PDIP— さくら@ボディメイク2年目 (@anabundant_life) March 12, 2020
休職の保護者に助成金かぁ…
すごく大事なことだとは思う。
思うけど、休ませてすら貰えない地下鉄運転手の父はどうなるんでしょうか。コロナの危険に晒されながら頑張って働いている人達には何もないの? 政府さん達はそれに気づかないのかな? 気づいて欲しいけどそんな拡散力、私にはない… #対策— ぷちとまと (@PetitToma118) March 12, 2020
なんで休校の影響で休んだ親に助成金で、また今度は子育て世帯やねん…
独身や子供いない世帯も税金払ってるんですけど?
結局子持ち世帯にばら撒いて、次の選挙に勝つ為にしか思えへん https://t.co/pekbSv5aZN
— パフュやん (@party_maker1229) March 12, 2020
両親がいるけど、共働きであり、どちらも仕事休めないから、祖父母がパート等を有休で休んで面倒をみて、それに対して助成金を、というのがどうも心からの納得ができない一担当者。
— tora114 (@tora114) March 12, 2020
子育て世帯に3万円…これが子育て世帯の首を絞めることになるってわからんかね…育休も取れて助成金も出てってそりゃ独身の人で仕事頑張ってる人から文句出るに決まってるじゃないか。働く子育て世帯にも自責の念が積もるだけだよ。みんな頑張ってる。みんなに支給できないならこの制度いらない。
— ののののの (@nomupp42) March 12, 2020
#子育て世帯 に3万円ですか。悪いことじゃないけど独身の労働者にも少しはくれよ。主婦が仕事休まなきゃだから代わりに働いて。自分の生活に必要なものも買いに行けない。なのにお年寄りや子供連れが毎朝マスク、ティッシュ、食料を買い溜めするために朝から大行列で大忙し。やってらんないよ
— もも@愚痴垢 (@haginom00n) March 12, 2020
ちょっと待てよ…!
不登校の子を持つ保護者がどれだけこういった助成金を待ち望んでいたか…。
不登校は自己責任だから助成金はなしかよ!!
新型コロナウイルス感染症に係る小学校等の臨時休業等に伴う保護者の休暇取得支援(新たな助成金制度)についてhttps://t.co/JyoDZfwYMm pic.twitter.com/zZFgkDBejk
— 先生、学校は行かなきゃいけないの?? (@namonakigakkou) March 3, 2020
新型コロナ関連の労働相談では「子の臨時休校で仕事を休まざるを得ないが会社が休暇を認めない」との相談が続出。
厚労省は「子どもの世話が必要となる労働者に有給の休暇」の助成を発表したが、企業に休暇創設の義務がなく休暇保障が進まない。罰則付で義務化してはどうか。https://t.co/p17KJjbaWT— saga-sho (@sagashogo) March 6, 2020
※本記事内のツイートにつきましては、Twitterのツイート埋め込み機能を利用して掲載させていただいております。