なので、もしもあなたがちょっとしたことで「イラっ!!」としたら、そのイライラに感情を支配される前に、一回、立ち止まって、
「私は何に嫉妬しているのかな?」
「私は何を羨んでいるのかな?」
「私は何をズルイって思ってるのかな?」
みたいなことを考えて、自分の本音をしっかりと受け止め、共感することがストレスを溜め込まないようにすることに役立つと思います。そもそも「ずるい!」って思ってもいいし、「妬ましい!」って思ったっていいんです。だって、そう思ったのですから。そういうドロッとした本音の素直な気持ちを受け止めてあげると、自分が抱えている欲求不満に気づけるし、気づくことができればストレス対処ができますからね。
新型コロナについては、残念なことにまだワクチンも治療薬もありません。私たち一人ひとりが、できる限り感染のリスクを下げる行動をとることで、自分はもちろん、大切な人の感染を予防すること。それは、医療機関への崩壊防止に貢献することでもあります。
「進化論」で有名なダーウィンは、生き残る種とは、最も強いものではない。最も知的なものでもない。それは、変化に最もよく適応したものである。と言ってます。
ワクチンも治療薬もない以上、長期戦が予想されます。長期戦の際のストレス戦略は、「我慢」や「発散」よりも「変化対応力」。つまり心の柔軟性です。これまでも数々の自然災害を乗り越えてきた私たちです。心を柔らかくして、日々軽やかに過ごしましょうね!
image by: Shutterstock.com