韓国「重要な隣国」、北方領土「主権を有する島」外交青書で明記

2020.05.19
by tututu
 

Twitterの声

国の公式見解とも呼べる外交青書。削除していた表記を復活させたり、強い言葉で非難したりと日本の外交姿勢を表したものとなった。しかし、ネット上ではこの青書に対して、様々な声が上がっているようだ。

外交青書で
関係が悪化している韓国が「重要な隣国」との
表現を復活させた。
いわゆる徴用工問題など山積する課題が何もクリアーしていないのいなんで復活?

こういうのこ民意とやらで抗議するんじゃないのか
芸能人の方は?やれないんだろうね。w

— ゆうぞう (@71ZYXZMo3PxDHFd) May 19, 2020

これはニュースかな。当たり前だと思うし、これを削除した去年の外交青書が異常。 https://t.co/OQztXh532g

— カブやん (@pagupon3777) May 19, 2020

最も迷惑な隣国だろう😁

北方領土「日本に主権」が復活 外交青書「韓国は重要な隣国」も #SmartNews https://t.co/OBsMW3aFbZ

— boss-asuka (@asuka_boss) May 19, 2020

去年の外交青書では「北方領土は我が国が主権を有する島々である」の表現削除、今年は復活。つまり安倍晋三は返還に淡い期待を抱いて、ロシアを刺激しないように表現を削除。ところが、返還する気がないと分かって、復活。それでも安倍晋三は返還可能を装う対プーチン外交を続けることだろう。 https://t.co/mZfBPgL6Rb

— 手代木恕之(てしろぎ ひろゆき) (@HTeshirogi) May 19, 2020

へ〜、台湾のWHO参加支持を外交青書に明記したのか。
やっと舵をきったか。
これから色々大変だけど正念場だな。https://t.co/NqpHAAtvu6 @Sankei_newsさんから

— KOMあ@腹デブ (@reo22yoonYoo) May 19, 2020

今年の日本の外交青書は惨憺たるものだった。

日本が東アジアにおいて孤立の道を選んだことは、よく話題になっている。

この数年で過去の協調路線から一転「孤立主義」を選んだことは色々な方面から訝しがられている。

ダイジョブなのかしらね

余計なお世話だけどhttps://t.co/qokv0AcruR

— James F. (@gamayauber01) May 19, 2020

外国とは仲良くするばかりが能じゃない! 国益にならない国とは縁を切れ! 「北方領土に主権」明記 徴用工、韓国対応を批判 外交青書(時事通信) https://t.co/ciOSuwQux3

— KK Batayan (@kk_batayann) May 19, 2020

北方領土について「我が国が主権を有する」とか今更しれっと外交青書に復活させてる外務省。ロシアに踊らされながら多額支援までしてなお、昨年まで「北方領土は日本固有の領土」表現すら削除してたアホらしさ。重ねて対韓国も駆逐艦からレーダー照射されて国会決議すらなく「重要な隣国」記述復活と。 https://t.co/lGFaJhwTkl

— 丸山 穂高 (@maruyamahodaka) May 19, 2020

※本記事内のツイートにつきましては、Twitterのツイート埋め込み機能を利用して掲載させていただいております。

source: 時事通信外務省朝日新聞

image by: ウィキメディアコモンズ経由で

 

いま読まれてます

  • 韓国「重要な隣国」、北方領土「主権を有する島」外交青書で明記
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け