「握手の数がアイドルのカリスマ性を高める」が妄言ではないワケ

 

日本はスキンシップ文化は馴染みが薄いですが、たとえば通天閣のビリケンさんや、天満宮の牛像などは、触るとご利益がありますが、多くの人が触るとご利益が減ることはなく、むしろ多くの人が触っているからこそ、「ありがたさ」が増していますよね。

たとえば、お財布の中に入っているお金は、使えば使うほど減ってしまいますし、手持ちの時間も、使えば使うほど残り時間は減ってしまいます。冷蔵庫の中身だって、補充しなければ使うほどに減っていきます。

使えば使うほど減るものは多いですが、世の中を見渡してみると、「使えば使うほど増えていくもの」もあるのではないでしょうか?あなたの回りには、使えば使うほど増えていくものはありますか?使えば増えるのに出し惜しみしているものはありませんか?

image by: impromptuwitz / Shutterstock.com

倉橋 竜哉(日本マイブレス協会)この著者の記事一覧

無料メルマガ好評配信中

この記事が気に入ったら登録!しよう 『 毎朝1分!天才のヒント 』

【著者】 倉橋 竜哉(日本マイブレス協会) 【発行周期】 毎朝コツコツお届けします

いま読まれてます

  • 「握手の数がアイドルのカリスマ性を高める」が妄言ではないワケ
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け