シングルマザーに手を差し伸べない菅政権
総務省の統計データによると、日本国内のシングルマザーの総数は106万3,000人(2015年)。この内の約7割が祖父母などに頼らず、自らの手で子どもを育てているという。
母子家庭が大半のひとり親世帯の貧困率は48%に上る。契約社員やパート・アルバイトといった非正規雇用で働く女性が多く、貧困から抜け出すのは難しい。にもかかわらず支給される児童扶養手当は十分ではない。
【関連】菅政権「給付金」打ち切りの非情。老舗企業を待ち受ける倒産地獄
本当は正社員として働きたくても、子育てに要する時間を考えれば、なかなかフルタイムで働くことはできない。かといって、子どもを育てながらお金を稼ぐ必要がある。
そうなると、冒頭で述べた女性のように、非正規雇用で仕事をしながら夜の世界で働くという選択肢が出てきてしまうのだ。
菅首相が自らの政策理念として掲げる「自助・共助・公助」という考え。「まず自分でできることは自分でやってみる」と自助の必要性を強調しているが、それがままならないのがシングルマザーだ。
全国の子どもの7人に1人が貧困状態にあるとされる日本。社会的弱者たちはさらに追い詰められていくことになりかねない。困窮に追い込まれるシングルマザーたち、今こそ政治の助けを求めている。
【関連】元国税が暴く竹中平蔵氏の住民税脱税疑惑「ほぼクロ」の決定的証拠
Twitterの反応
シングルマザーの人が言ってたんだけど経済的困窮なイメージを持たれ、子供二人で歩いていても男になめられると。お金に簡単に釣られると思われたり、シングルと知ったとたんに男から口説かれ、恋愛しようとすれば育児放棄と思われる。立派な社会問題でしょ。早く子育てしやすい世の中にしてくれよ
— ゆっぺ!5歳娘子育て全力パパフォロバ100% (@OkELyRV1teSC6pq) October 29, 2020
シングルマザーの悩みあるある
稼ぎたいのに、働きたいのに
1、働くためのベビーシッター代がかさむ
2、頑張ると、手当て減額、
制限すると余裕がない
どっちにしても困窮
3、病気でも休めない
4、不安が常につきまとう
悩みを解決したいなら
【収入の柱】を増やそう!!— まる美容はりきゅう 丸島郁未 (@maru_biyou193) November 2, 2020
シングルマザーで、子の急病時に両親に頼れずに働きながら月手取り20万稼ぐのは限りなく無理。
富豪のお金配りもいいけれど、
先ずは社会を変えてほしい。
子供から未来を奪う様な政治は間違ってるし、自己責任というには説明も理解も雑すぎませんか?— ポムポムʕ•ᴥ•ʔ (@pompom087) November 4, 2020
経済的不安が大きくて離婚に踏み切れません…けど本当は笑顔で子供達と過ごしていきたい。どっちみち貧困なら別れたほうがマシかな
子が成人するまでは耐える?
こんな人生早く終わってしまえと思います#モラハラ夫 / #シングルマザー お話聞きたいです。。— りり (@NLGvBmaJxQALBKQ) November 4, 2020
日本が抱えてきた構造的な貧困問題がコロナで一気に顕在化した。
特に非正規で働かざるを得ないシングルマザーは深刻だろう。
全ては自民と大企業が癒着して起こしてきたもの。
彼らは富める者しか見ていない、視界に入っていない。このまま自民政治が続けば、苦難にあえぐ人は一層増える。 https://t.co/ZMf4f1Owcr
— Frühlingserwachen (@0234Koumei) October 27, 2020
※本記事内のツイートにつきましては、Twitterのツイート埋め込み機能を利用して掲載させていただいております。
image by : shutterstock