auが9日午前、新サービス発表会を行い、これからスタートさせる新しいサービスについて紹介した。具体的な内容が事前に明かされることなく始まった発表会は、ドコモに対抗する格安プランの発表が予想されたが、携帯料金そのものに対する言及はなく、“拍子抜け”の発表会となった。
au 新サービス発表会で格安プランの提供はなし
携帯電話料金をめぐっては、NTTドコモが3日、20ギガバイトで月額2980円という破格の新料金プランを発表。「ahamo(アハモ)」と名付けられた新サービスは、4Gと5Gに対応し、5分以内の通話掛け放題もついている。
この衝撃的な発表の直後だけに、auからも新しい格安プランが期待されたが、
- 「Amazonプライム」と「TELASA」の利用料金がスマートフォンの通信料金についてくる料金プランを月額9350円から利用できる(各種割引の適用で6カ月間3760円で利用可)
- スポーツ専門の動画配信サービス「DAZN 」を3か月間無料で提供
というものが主な発表の内容だった。
auとしては満を持して臨んだ発表会かもしれないが、肩透かし感があったことは否めない。ドコモはメインブランドで勝負を賭けてきただけに、auが料金プランに対して何も発表をしなかったことは大きな失望感を生み出した。
ツイッターでは「au解約」がトレンド入りするなど、早くも今回の発表を受けた影響が出ている。
また、ネット上でも「auの新プランがゴミ」「期待してたのに何だこれ?」「発表会は時間の無駄だった」「こんな内容なら発表会を延期すればよかったのに」「ドコモのahamoに乗り換え決定」など辛辣な意見が目立っている。
auの新プラン舐めすぎでしょ
— おかに (@ikaika4180) December 9, 2020
au新プランゴミだった。docomoか楽天乗り換えかな〜。。
— しのらー@生きた化石 (@shinoraa5) December 9, 2020
au、DAZNと提携したのはいいけど、恩恵は5G使い放題ユーザーだけで、4ヶ月目以降はたったの110円割引っていうdocomoの足元にも及ばない。これを嬉々として発表する時点でau終わったなと思った。
— てんぽて (@tenpote_to) December 9, 2020
え?今日あったauの発表会ってまじのガチでデータMAX 5G with Amazonプライムだけなの??
— いろほし (@I_LOHOSHI) December 9, 2020
いや…そういう余計なものは付けなくていいんだよ…分かりやすくて、あっさりとしたプランでいいんだよ…
auから「Amazonプライム」付き5G新料金プラン、月9350円~ – ケータイ Watch https://t.co/bq4RNyKGM4
— たかな@高側道から高速道路を眺める人 (@takana_sokudo) December 9, 2020
auばいばーいを真剣に考える時がきたかw
10年以上使ってきたんだがなぁ・・・— めろんぱんな (@destiny5333) December 9, 2020
新サービスの発表会直後、「絶対にこれ株価下がるぞ」「自分たちの株価下げるために発表会してるの?」「料金じゃなくて株価下げ放題プラン実施中」などのツイートが見られたものの、大きな動きは特になかった。
しかし、午後に入ると状況が一変。auの新サービスに「魅力がない」ことが拡散すると、株価が一気に下降。「クソプランのせいで株価下がってるの情けなさすぎ」「auの株価急落は草」という声が上がっている。

KDDI<9433> 1分足(SBI証券提供)
菅義偉首相や武田総務相の発言を受け、値下げ合戦がさらにエスカレートしていくと見られる携帯電話料金。今回のauの発表会を受け、一番安堵したのはソフトバンクかもしれない。
※本記事内のツイートにつきましては、Twitterのツイート埋め込み機能を利用して掲載させていただいております。
(一部内容を更新しました)
image by : Ned Snowman / shutterstock