※こちらは「かいサポ(お買いものサポーターチーム)」が編集・執筆した記事です。
Photographed by 山田洋路
加齢や運動不足から、知らず知らずのうちに衰えてくる筋力。これらは歩き方や姿勢といった見た目に表れるだけでなく、慢性的な痛みや疲労の原因にもなっているとされます。
筋トレに時間を割くことすらままならないビジネスパーソンも、なんとか筋力低下に抗いたいところ。そこで登場したのがmachi-yaでプロジェクトを展開する「STYLE ARTIST HEEL」です。
こちらのアイテム、履けばかかとから身体全体をサポートし、自然と体幹を意識できるよう設計されています。かかとに装着する、という日々の小さなアクションの積み重ねが大きな変化をもたらしそうな足裏サポーターをお借りし、その使用感を確かめてみました。
前面フリーの設計で快適に履ける

ちょうど土踏まずからかかとにかけてをカバーする形態の「STYLE ARTIST HEEL」。これまで見てきたどの足裏サポーターよりもコンパクトで履きやすいそうです。

ソフトで伸縮性の高い素材が全体に使われているのに加え、かかと部分には弾力性のあるシリコンが入っています。“かかとから体幹を鍛える”とのコンセプトで開発されたのがこちらのサポーター。
真っすぐ立ったときに重心がかかる踵骨(しょうこつ)を安定させ、さらには足裏に傾斜をつけることで、普段おざなりになりがちな母指球や小指球といった前面もしっかり使えるようにするのが狙いです。
自然と体幹の筋肉を意識できる

さっそく履いてみます。かかとを納めてクロスベルトで留めるだけなので、靴下を履くよりも簡単です。クロスベルトのマジックテープが本体の広範囲にくっつけられる仕様で、フィット感が調整しやすい。

履いた第一印象ですが、かかとが高くなってすでに姿勢が良くなった気がするほか、足裏アーチまでキュッとサポートしてくれているのもわかります。
前面が解放されたデザインのおかげで窮屈さを感じることもなく、これなら長時間履いても苦にならなさそう。

立った状態では、たしかに足裏全体が床にペタッとくっつき安定感があります。かかと部分が押し上げられることで、背筋がスッと伸びて心地いい。
良い姿勢を意識すると普段使ってなかった体幹の筋肉がアクティブになり、ちょっと若返った気分です。
筋肉使用量が41%もアップ

試しにその場で足踏みしてみると、うまく足裏全体を使って歩けているのが体感できました。クッション性もあって歩きやすいので、毎日の散歩にぜひ活用したいところです。

筋肉使用量がアップするとなれば、ジムなんかに持っていって使うのもあり。幸いなことに「STYLE ARTIST HEEL」は収納ポーチ付きなので、持ち運びにも適しています。
靴下の上からも履けますし、手洗いすれば毎日清潔に使えそう。まさに足裏サポーターの決定版とも呼ぶべき「STYLE ARTIST HEEL」を生活に取り入れ、自然に筋トレしてみてはいかがでしょう。
新発想の足裏サポーターに興味ありという方、プロダクトについてのより詳しい情報を、以下のWebページよりチェックしてみてください。
価格および在庫状況は表示された07月09日13時のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で表示されている価格および在庫状況に関する情報が適用されます。
商品を購入すると、売上の一部が販売プラットフォームよりMAG2NEWSに還元されることがあります。