今年でもう2本目。一周まわってビオレのアクアリッチが日焼け止めのベストアンサーかも

2024.07.24
roomie_deae46b243cff075b97955bd1ee6ffd4.jpg
 

ビオレUV「アクアリッチ ウォータリーエッセンス」は、数年前まで愛用していた日焼け止めです。

魅力的な日焼け止めが次々に誕生するのにつられ、焼けにくさを重視した方がいいのかな? と、ほかのアイテムへ。

ここ数年間、さまざまな日焼け止めを模索した結果、約3年ぶりにビオレUVのアクアリッチ ウォータリーエッセンスに戻ってきました

一周まわってビオレUVのアクアリッチに戻ってきた

bioreuv-aquarich-watery-essence1-scaled.jpg

ビオレUV 「アクアリッチ ウォータリーエッセンス」 968円(税込)

焼けにくい日焼け止め代表のアネッサや、近年注目されているアリィーなどを信頼して使っていたものの、長時間の外出で焼けてしまいショックを受けた初夏。

高機能の日焼け止めなのに焼けちゃうの!? と自暴自棄になりかけましたが、冷静に分析してみると、焼けてしまった原因が2つ浮かんできました。

  • 重めのテクスチャーだから伸びにくくムラになりやすい
  • 肌を覆ってる感が嫌でぬり直しに抵抗がある

いくら高機能の日焼け止めを使っていても、ムラなくぬり直しをしなければ意味なし。

焼けにくい日焼け止めを嫌々使うより、使い心地のいい日焼け止めをこまめにぬり直した方がいいなという結論にいたります。

2024年は「ストレスフリーなぬり直し」を掲げる

bioreuv-aquarich-watery-essence2-scaled.jpg

しばらくみないうちにワンタッチで開け閉めできる、一体型キャップに改良されていました。

bioreuv-aquarich-watery-essence4.jpg

化粧水のようにみずみずしく、乳液のようにのびやかなテクスチャーです。

軽いタッチでスルスルとのびていくので、ムラになる心配なし。ボディのUVケアもあっという間に完了します。

bioreuv-aquarich-watery-essence5.jpg

肌になじむと、しっとり・セミツヤな仕上がり。ぬっている間もぬりおわったあとも、嫌なベタベタ感はありません

顔用として使っても下地やファンデーションの質感に影響しないので、手持ちのベースメイクアイテムとマッチするはずです。

“水感”は焼けやすそうだと思ったけど…

bioreuv-aquarich-watery-essence1-scaled.jpg

アクアリッチ ウォータリーエッセンスの日焼け止め効果は、SPF50+ PA++++の最大値

水感とあるとおり、スキンケアのようにみずみずしいテクスチャーから、汗や水に弱そうな印象を受けますが、実はスーパーウォータープルーフかつ耐水性★★(最大値)なんです。

ちなみにせっけんで落とせるので、ぬり心地だけじゃなくオフまで快適ですよ。

bioreuv-aquarich-watery-essence5.5-scaled.jpg

こんなにストレスフリーな使い心地にくわえて高SPF・PA、高水耐性なので、日常使いなら十分すぎるスペックです。

さらにミクロサイズのUVカプセルが、時間経過で発生した隙間を埋めてくれる技術も。紫外線ダメージをあたえる隙をつくらず、水感ながらも防御力が高いのがうれしいポイントです。

「日焼け止めってめんどくさい」がなくなった

bioreuv-aquarich-watery-essence1-scaled.jpg

焼けにくいという効果実感を重視して、日焼け止めを選びがちですよね。

しかし結局はぬりムラや汗などで本来のUVカット効果を発揮できないので、ぬり直しの不快感軽減に振り切るのもありだなと、みつめ直しています。

すーっとのびてピタッと密着。ぬり直しも苦じゃない。2024年夏の相棒は、アクアリッチ ウォータリーエッセンスに決まりました。

顔用日焼け止めにはカネボウのコレがお気に入り。化粧下地としても優秀なんです

日差しで火照った肌ケアには3COINSのコレを使ってみて!

価格および在庫状況は表示された07月24日19時のものであり、変更される場合があります。本商品の購入においては、購入の時点で表示されている価格および在庫状況に関する情報が適用されます。
この記事のリンクを経由して製品を購入すると、アフィリエイト契約により編集部、制作者が一定割合の利益を得ます。

提供元:ROOMIE

  • 今年でもう2本目。一周まわってビオレのアクアリッチが日焼け止めのベストアンサーかも
    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう
    MAG2 NEWSの最新情報をお届け